SNSへの投稿数も多い「アートメイク」。美容に敏感な方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
「アートメイクについてくわしく知りたい」
「お風呂上りでも消えない眉毛が手に入るって聞いたけど、本当?」
「タトゥーと同じようなもの?」
詳細な内容まで広く知られているとは言えないアートメイクに関して、上記のような疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
そこで当記事ではアートメイクについて、種類や施術ができる部位、タトゥーとの違いや施術の流れ・回数、施術を受けられない方などの細かな疑問にもわかりやすく解説します。
この記事の執筆者
石川 聡司
(新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック 院長)
北海道大学医学部卒業後、北海道大学病院、帯広厚生病院など地域の中核病院に勤務。品川美容外科にて美容外科医として3年間の研鑽を積み、2021年に婦人科・美容外科を併設した当院を開業。
婦人科全般の診療のほか、美容医療では美肌治療、美容整形をはじめ脱毛・アートメイクなど幅広く対応する。
アートメイクとは
アートメイクは、皮膚の表面からごく浅い部分に針で染料を注入して、眉や唇などを着色するメイク方法の一つです。
アメリカでは、パーマネントメイクやコスメティックタトゥーとも呼ばれていますが、クレンジングをしても落ちないことやメイク直しの必要がないこと、メイクの手間が省けることなどから人気が高まりつつあります。
着色した色は時間の経過とともに薄まり、個人差はありますが平均で1年~3年は残ります。
アートメイクは医療行為
クリニックだけではなく、サロンでも施術しているところがありますが、アートメイクは医療行為です。
肌の浅い部分への施術ではあるものの、皮膚の一部を傷つけて着色を施すので資格は必須。医師または医師の指導を受けた看護師免許をもつ人が、医療機関内で施術しなければなりません。※1
このようなルールは、医師法第17条で決められているもので、かならず守る必要があります。
しかし、一部のサロンでは医師免許や看護師免許をもたない人が施術をおこなっているケースもあり、違法行為なのはもちろん、施術を受ける側としては安全性という面でもリスクが高いといえます。
以上のことから、アートメイクを受ける際は、医師免許や看護師免許をもつ人の施術であるかを確認してからクリニックを決めましょう。
アートメイクの種類
アートメイクにはいくつかの種類があり、施術方法・施術できる部位・技術の種類という3つの視点から分けられます。
種類によって完成したときの見た目が異なり、理想的な仕上がりをめざすためには、どの方法でおこなうかが大きく影響します。
アートメイクの種類について1つずつ、くわしく見ていきましょう。
施術方法
現代のアートメイクの施術方法には、手彫りと医療マシンがあります。
医療用の針を使用して、手動で肌に着色していく施術方法です。
- 眉毛やヘアラインなどで使用される
- 本物のような自然な仕上がりがメリット
- 医療マシンより作業時間が長くかかる
- 医療マシンより料金が高くなる傾向
- 仕上がりは施術者の技術に左右される
あらかじめ決められたデザイン通りに、機械が自動的に肌に着色していく施術方法です。
- リップアートメイクなどで使用される
- 塗りつぶしたような均一な仕上がりが特徴
- 時間が短い・比較的料金が安い傾向
- 昔から使用されている施術方法
施術が可能な部位
アートメイクは、顏のさまざまな部分に施術が可能です。
最も人気な部位は、すっぴんでも理想の眉毛をキープしてくれる眉アートメイクです。
眉アートメイクおすすめクリニックを見る
また、自然に目を強調するようなアイラインのアートメイクや、赤みをプラス・望みの形のリップを叶える唇へのアートメイクをする方も増えています。
ヘアラインのアートメイクは小顔効果もあり、頭皮や生え際の悩みをお持ちの方に向いています。
ほくろのアートメイクは、顏のチャームポイントを増やしたい方や雰囲気を変えたい方、人相学などをもとに良い運気をとり入れたい方に注目されています。
技術の種類
アートメイクの技術には、2D・3D・4Dという種類があり、最近は6Dという名称まで登場しています。
クリニックによって呼び方は異なりますが、一般的に2Dは医療マシンを使用した、昔から使用されている方法です。
3Dは手彫りによって毛並みを描き、4Dはマシン彫りと手彫りを組み合わせたミックス技法を示すクリニックが多くなっています。
技術の種類は「どれが一番優れている」というよりは、施術部位や希望の仕上がりに合わせて選びます。
- 2Dの特徴
-
医療マシンを用いて色を埋めていく方法
均一に色が入り、メイクしている感が強いのが特徴
すっぴんだと浮いてしまうケースも - 3Dの特徴
-
手彫りで1本1本の毛並みを再現する方法
自然な仕上がりが特徴
すっぴんでも違和感がないメイク - 4Dの特徴
-
2Dと3Dを組み合わせた方法
よりナチュラルな仕上がり
すっぴんでも自然になじむメイクが特徴
4Dアートメイクを詳しく見る
タトゥーとの違い
アートメイクは肌に染色を施すという特性から、タトゥーと比べられたり同じようなものと間違われたりしがちです。
しかし、アートメイクとタトゥーには、圧倒的な違いがあります。アートメイクとタトゥーの違いについて、下記にまとめました。
持続性
アートメイクとタトゥーの最大の違いは、色の持続性です。
アートメイクは、1~3年ほどで色が消えます。一生残るものではないので、数年後にデザインしなおせるというのがメリットです。
一方、タトゥーは年月の経過などにより多少色あせるケースもありますが、半永久的に残ります。
メイクにはそのときによって流行があるので、デザインが持続せず変えられることがアートメイクのメリットともいえます。
また、はっきりとした色合いのタトゥーにくらべ、アートメイクは自然な色合いに仕上がることも違いとして挙げられます。
施術する皮膚の深さ
染料を注入する皮膚の深さが異なることも、アートメイクとタトゥーの大きな違いです。
アートメイクは、皮膚の表面から0.02~0.03mmという、浅い部分に染料を注入します。一方、タトゥーは膚の表面から2mm程度の、アートメイクよりも深い場所に染料を注入します。
皮膚は表面から、表皮→真皮→皮下組織という構造になっています。
アートメイクを施す「表皮」はターンオーバー(細胞の入れ替わり)を繰り返し、約40日~50日という周期で生まれ変わります。とはいえ、完全にすべての細胞が入れ替わるわけではないので、アートメイクは1~3年ほど残るのです。
タトゥーを施す「真皮」には弾力性があり、炎症に関与する肥満細胞や免疫に関与する組織球が存在しています。また、ターンオーバーの影響をほぼ受けないことも特徴です。そのため、半永久的に染料が残るのです。
リスク
肌トラブルなどのリスクは、タトゥーよりもアートメイクのほうが低いといえます。ただし、リスクが少ないとはいえ、全くないわけではありません。
肌に医療用の針で傷をつけることや異物(染料)を注入することから、どうしても肌トラブルのリスクは0にできないのも事実です。
ですが、アートメイクは肌トラブルのリスクを最小限に抑えるため、医師による問診や施術前の説明、アフターサポートが行われます。
一方、タトゥーは肌の深い部分に染料を注入するので、その分リスクも大きくなります。また、肌への着色をおこなうのが医師免許や看護師免許をもたない人であることも、リスクを高める要因です。
アートメイクのデメリットを見る
麻酔の有無
施術とおなじく、麻酔の使用は医療行為にあたります。
タトゥーを施す彫師は、医師免許をもたない人がほとんどです。そのため、麻酔を使用できません。皮膚の深い部分に針を入れるにもかかわらず、麻酔が使用できないタトゥーは痛みを強く感じるケースが多いのです。
アートメイクは、クリーム状の麻酔がほとんどですが、局所麻酔を使用するケースもあります。皮膚のごく浅い部分のため痛みが少ないことや麻酔を使用することなどから、アートメイクは痛みを比較的感じにくいのです。
とはいえ、すべてのクリニックが、どの箇所の施術でも麻酔を使用するわけではありません。麻酔の有無については、施術を受けるクリニックに確認すると安心です。
痛みに弱い方や痛みが心配な方は、かならず確認・事前に相談するようにしましょう。
痛みについてもっと詳しく見る
目的
アートメイクとタトゥーには、目的の違いがあります。
おしゃれやファッション、主義主張のために肌に色を入れるタトゥー。対して、アートメイクはコンプレックスの解消やメイクのサポートとして施術を受けます。
目的の違いから、着色する場所にも違いがあります。顏の一部に着色するアートメイクに対し、タトゥーは腕や足首、腰や耳の後ろなど全身に施すものです。
また、海外セレブの間で話題となった「眉タトゥー」は、メイクのサポートという面ではアートメイクと同じですが、流行に合わせて眉の形を変えられないことや自然な仕上がりにならないことがデメリットです。
アートメイクの施術の流れ
ここまで、アートメイクについて見てきました。ただ、
「実際にアートメイクをするとしたら、どういう流れになるの?」
「施術の流れが分からないと不安」
という思いをお持ちの方もいらっしゃると思います。 そこで、アートメイクの施術の流れについて、くわしく説明します。
アートメイクにかかる時間・回数
アートメイクにかかる時間は、カウンセリングなどを合わせても1~2時間ほど、長くても3時間程度です。また、回数は基本的に二回ですが、三回というケースもあります。
- カウンセリング・問診
- 麻酔
- 施術(30分~1時間半ほど)
- アフターカウンセリング
- 会計
まずは、カウンセリングや問診で、施術の説明やデザインの相談、施術箇所に発疹などの異常がないかを診察します。
デザインが決まったら、施術箇所に麻酔クリームを塗ります。麻酔が効いたら施術にはいりますが、実際の施術時間は30分~1時間半ほどです。アフターカウンセリングでは、次回の予約や施術後の注意事項などを確認します。
上記がアートメイクの基本的な流れですが、かかる時間は施術部位や施術方法、それぞれのクリニックで異なります。
二回目はいつ頃すると良い?
アートメイクの二回目の施術は、1カ月~3カ月後くらいにおこなわれることがほとんどです。個人差はありますが、一回目の施術が終わり、まだらに色が抜けきたタイミングが1カ月後くらいになります。
「もっと早く完成させたい」「一回目のあと、すぐに二回目の施術を受けちゃだめなの?」
という方もいらっしゃいますが、この「最低でも約1カ月後」という期間は守っていただきたいです。
アートメイクは、皮膚に医療用の針を入れて施術をするので、施術後は肌が傷ついている状態です。傷ついた肌が回復するまえに二回目をおこなってしまうと、肌への負担が大きくなります。
肌への負担・肌トラブルの回避・色の定着という面から、二回目の施術は一回目の傷が治った約1カ月後~が、ベストタイミングです。
アートメイクは一回だけもできる?
アートメイクは一回だけでも、できないわけではありません。
しかし、一回だけでは色が定着せずに消えてしまうケースも多く、二回以上行ったほうが確実に定着し、より自然な仕上がりになります。
アートメイクは、基本的に一回では完成しないものと思っていただきたいです。アートメイクが「1~3年もつ」というのは、二回以上施術したときのことを指します。
- 色素の定着にムラがでる
- 眉やヘアラインの場合、左右のバランスに差がでる
- 2・3カ月たつと薄くなり、ほとんど消えてしまうケースもある
アートメイクは、間隔を空けて何度も着色することによって色が定着するので、左右のバランスや色の濃さ、デザインの調整などのために二回以上の施術が必要です。
金属アレルギーだとアートメイクできない?
結論からいうと、金属アレルギーの方でもアートメイクをできる場合が多くあります。しかし、すべての方が問題なく施術を受けられるというわけではなく、重度の金属アレルギー方は、施術を見合わせたほうが無難でしょう。
アートメイクの染料に含まれる金属はごくわずかで、その含有率は、タトゥーで使用する染料よりも少ないことが特徴です。
(金属を多く含む安価な染料を使用しているサロンもあるので、注意が必要です)
しかし、微量とはいえ金属アレルギーがひどい方は、アレルギー反応を起こしてしまう可能性もあります。
施術前にパッチテストをおこなうことも可能なので、金属アレルギーの方は重度・軽度にかかわらず、事前に相談するようにしましょう。
妊娠中・授乳中はアートメイクできる?
妊娠中・授乳中の方は、アートメイク施術ができません。ほとんどのクリニックでは、妊娠中や授乳中のアートメイクをお断りしています。
その理由について、くわしくまとめました。
- ホルモンバランスの影響によって、色が定着しない可能性が高い
- 妊娠中の麻酔は、避けたほうが良いため
- つわりの影響で、施術を中断せざるを得ないケースもある
- 妊娠後期に(大きなおなかで)あおむけの体勢のまま、30分~1時間半ほど同じ状態を保つのは困難
- 施術後に感染症を起こした場合でも、内服などの治療がおこなえない
- ホルモンバランスの影響によって、色が定着しない可能性が高い
- 授乳中の麻酔は、避けたほうが良いため
- 施術後に感染症を起こした場合でも、内服などの治療がおこなえない
妊娠中・授乳中は、普段とくらべてホルモンバランスが大きく変化します。そのため、アートメイクの染料が肌に定着しにくいのです。
また、アートメイク自体が胎児や乳児に大きな影響を与えるわけではありませんが、施術の際の麻酔を避けたほうがいいことも理由の一つです。
さらに、施術後に万が一、感染症を起こした場合でも内服などの治療を行えないことも大きな理由です。
脱毛に通っているときの注意点
アートメイクを検討している方のなかには、脱毛に通っている方もいらっしゃると思います。そこで、脱毛に通っているときの注意点について、見ていきましょう。
- 顔の脱毛照射から1カ月以内の施術は避けましょう
- アートメイクをしたあとは、施術箇所の脱毛を避けましょう
脱毛後すぐのアートメイクはできません。脱毛から施術までの期間は、1カ月程度あけるようにします。これは、脱毛のレーザーや光などにより肌の代謝があがり、アートメイクの染料の定着が悪くなるためです。
また、アートメイク後は、施術箇所の脱毛はNGです。脱毛のレーザーがアートメイクの色素に反応して、やけどをしてしまう可能性があります。
さらに、施術箇所に光をあてることで、アートメイクが薄くなることも考えられます。
眉アートメイクをしたあとに眉まわりの脱毛をする場合、施術箇所からある程度はなしてレーザーをあてます。この「はなす間隔」は、クリニックによって違うので確認が必要です。
以上の理由から、脱毛に通っている方は、脱毛が終わったあと1カ月以降でアートメイクの施術を受けるのがおすすめです。
アートメイクの値段を見る
アートメイクは皮膚表皮層から0.02~0.03mmの部分にニードル(針)を用いて人体に安全な色素を注入する医療美容技術です。日本では、アートメイクは医療機関で行わなければならない医療行為とされています。
アートメイク施術後および施術の1~2日後に以下のような副作用があらわれる可能性がございます。
- 腫れ、痛み
- アレルギー
- 出血、内出血
- かさぶた、赤み、熱感
- 色素のムラや変色、にじみ
- ケロイド
- ヘルペス、感染症、ケロイド
- 角膜損傷
参考文献
※1 アートメイクの危害.独立行政法人国民生活センター(平成23年10月27日)/厚生労働省.
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000223vo-att/2r9852000002242i.pdf