低用量ピルの避妊効果はいつから?薬による違いを解説

低用量ピルは高い避妊効果や月経困難症の改善効果を持つ薬ですが、実際のところ、服用をはじめて何日目頃からその効果が現れてくるのでしょうか。 

いよいよ服用をすることになっても、薬の効果が現れるタイミングを知らないと、どうしても不安になりますよね。 

ピルは女性ホルモンの配合薬ですので、個人差はありますが、服用開始して数日後から副作用症状が現れてくることもあります。

あまりに辛い症状を我慢する必要はありません。ピルにはたくさん種類がありますので、自分の体に合う薬を選ぶという解決方法もあるのです。その期間を乗り切ることで、低用量ピルの効果を実感できる可能性があります。 

今回は、ピルの正しい服用方法とその特徴を解説します。女性の悩みを解決してくれる薬であるピルについてよく知った上で服用していくことで、自分の体調とうまくつきあっていけるのではないでしょうか。 

この記事の執筆者

石川 聡司 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
(新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック 院長)

北海道大学医学部卒業後、北海道大学病院、帯広厚生病院など地域の中核病院に勤務。2021年に婦人科・美容外科を併設した当院を開業。

医師略歴・プロフィール
運営者情報
お問い合わせ

目次

避妊効果が表れるのは飲み始めて約8日後 

低用量ピルの服用開始は、月経開始後5日以内が望ましいタイミングですが、妊娠していないことが確実であれば、いつから服用開始でもかまいません1) 。 

避妊効果が現れる日は、直近の月経がいつだったかということで異なります2, 3) 。 

①月経開始5日以内から服薬をはじめた場合

この場合は、服用後からすぐに避妊効果が発揮されるといわれています。 

②月経開始6日以降から服薬をはじめた場合 

この場合は、服薬後8日目以降で避妊効果が現れるといわれます。それまでの間(服用1日目から7日目まで)はコンドームなど、他の避妊法を併用する必要があります。

 

院長

月経不順などによって、確実な月経開始日が分かりにくい場合も、避妊効果が現れるのは服用後8日目以降と考えていただければ良いと思います。 

なお、低用量ピルを服用する際に重要なのは、できる限り毎日同じ時刻に服用することと、飲み忘れないことです。

もしも、飲み忘れた場合は、2日以内の飲み忘れならば気づいた時点で1錠を服薬して、それ以降はいつもと同じ時刻にピルを服用し続けます。新しいシートを開始したはじめの7日間の間に3日以上飲み忘れて、性交渉を行った場合には、緊急避妊が必要になります3) 。 

ピルの薬の違い 

考える 困る 女性

「ピルにはたくさん種類があるけれど、どんな違いがあるの?」と、誰もが一度は疑問を持つでしょう。 

低用量ピルは、2種類の女性ホルモンであるプロゲスチン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)が配合されている薬です。 

これらの女性ホルモンの種類や配合量、錠剤の数量などによって、それぞれの特徴が若干異なりますが、避妊の効果が現れるタイミングは同じです。 

なお、低用量ピルと併用するのを控える必要のある薬は、抗てんかん薬と抗結核薬と抗HIV薬です。これらは低用量ピルの避妊効果を弱める作用があります。 

第一世代~第四世代 

ピルは、プロゲスチンとエストロゲンの配合薬ですが、エストロゲンの量によって、高用量(50μg超)、中用量(50μg)、低用量(50μg未満)、超低用量(30μg未満)に分類されます。

開発当初のピルは、多量のエストロゲンを配合していました(高用量ピル)。しかし、エストロゲンの量が多いために、血栓症や肝機能障害などの副作用が報告され、エストロゲンの量を減らすように改良を重ねてきました。

今は低用量と超低用量ピルが使われています。

一方で、プロゲスチンは種類を変えることで改良されてきました。薬の効き目の強さや副作用などによって、開発順に4世代のピルに分けられます4) 。 

第一世代:シンフェーズ®、ルナベル®LD/ULD、フリウェル®LD/ULD 

ノルエチステロンという黄体ホルモンが含まれ、月経の出血量が減りやすく、月経困難症のコントロールに優れ、子宮内膜症の治療効果も高い特徴があります。また、ニキビや肌荒れの改善効果もあります。 

主な副作用は、不正性器出血、悪心、頭痛、浮腫、過敏症、発疹などです。 

第二世代:トリキュラー®、ラベルフィーユ®、アンジュ®、ジェミーナ® 

レボノルゲストレルという黄体ホルモンが含まれます。第一世代に比べてエストロゲンの総容量が少なく、子宮内膜が安定するため、不正出血の頻度が低く、休薬期間中の月経もきちんと起こることが多いという特徴があります。 

主な副作用は、頭痛、下腹部痛、乳房緊満感、悪心、嘔吐、息切れ、過敏症、発疹、じん麻疹、肝機能異常、浮腫、不正性器出血、体重増加、血栓症などです。 

第三世代:マーベロン®、ファボワール® 

デソゲストレルという黄体ホルモンが含まれます。その影響で、男性ホルモン(アンドロゲン)の作用が抑えられて、にきびや多毛症の改善効果が期待できます。 

主な副作用は、頭痛、乳房痛、悪心、視力障害、過敏症、発疹、肝機能異常などです。 

第四世代:ヤーズ®、ヤーズフレックス® 

ドロスピレノンというホルモン変動の少ない黄体ホルモンが含まれています。超低用量化されているため、卵胞ホルモンによる吐き気、頭痛が起こりにくく、軽度の利尿作用があるので、生理の前の浮腫や月経前症候群に対しても効果が期待できます。 

主な副作用は、頭痛、悪心。不正子宮出血、凝固検査異常、性器出血、月経痛、下腹部痛、トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体上昇、トリグリセリド上昇、プラスミノーゲン上昇などです。 

21錠タイプ/28錠タイプ 

服用周期は28日間を1周期として数えますが、1シートに封入されている薬の数が、21錠の場合と28錠の場合とがあります。 

21錠タイプ

有効成分が含まれている薬(実薬)だけを服用して休薬期間を設けます。 

具体的には、1日1錠を毎日一定の時刻に定められた順に21日間連続で服用して、7日間休薬します。 

28錠タイプ

実薬を服用した後、休薬期間にも有効成分が含まれていない薬(プラセボ薬)を服用し続けます。飲み忘れを防ぐ目的があります。 

具体的には、1日1錠を毎日一定の時刻に定められた順(多くは錠剤の色が異なるため識別可能)に28日間連続で服用します。 

→21錠タイプも28錠タイプもどちらもこの28日間を1周期として、29日目から次の周期の錠剤を投与し、以後同様に繰り返します。 

1相性/3相性 

相性とは、配合されているエストロゲンとプロゲスチンの含有パターンによる分類です。 

1相性ピル

1回の服用周期に含まれるエストロゲンとプロゲスチンの量が一定量である薬です。 

3相性ピル

1回の服用周期に含まれるエストロゲンとプロゲスチンの量が、数日間ごとに3段階に変化された容量である薬です。ホルモン濃度の変動させる目的は、身体の自然のリズムに合わせることで、副作用の発生リスクを減らすことです。 

なお、2相性ピルは、日本で取り扱われていません。 

低用量ピルの効果の違い 

低用量ピルの分類について見てきましたが、それぞれ薬によってわずかに違いがみられます。以下に一覧の表にしてまとめました。 

スクロールできます
 世代 1相性/3相性 主な効用 副作用 
マーベロン®︎21/28 第三世代 1相性 避妊 頭痛、乳房痛、悪心 
ファボワール®︎錠21/28 第三世代 1相性 避妊 血栓症 
ヤーズ®︎配合錠 第四世代 1相性 月経困難症 悪心、頭痛、凝固検査異常、性器出血、月経痛、不正子宮出血、下腹部痛、トロンビン・アンチトロンビンIII複合体上昇、プラスミノーゲン上昇、トリグリセリド上昇 
ヤーズフレックス®︎配合錠 第四世代 1相性 月経困難症 子宮内膜症の疼痛の改善 頭痛、性器出血、不規則な子宮出血、月経痛、下腹部痛、悪心、凝固検査異常、プラスミノーゲン上昇、トロンビン・アンチトロンビン III複合体上昇、血栓症 
トリキュラー®︎錠21/28 第二世代 3相性 避妊 悪心、乳房痛、頭痛 
ルナベル®︎配合錠LD/ULD 第一世代 1相性 月経困難症 不正性器出血、希発月経、過多月経、下腹部痛、過少月経、頻発月経、頭痛、乳房痛、乳房不快感、悪心、上腹部痛 
フリウェル®︎配合錠LD/ULD 第一世代 1相性 月経困難症 血栓症、アナフィラキシー 
主な低用量ピルの違い

マーベロン® 5)・ファボワール® 6)

マーベロン®は第三世代1相性のピルで、避妊の治療に使用されます。 プロゲスチンの一種であるデソゲストレルと、エストロゲンの一種であるエチニルエストラジオールとが含まれています。 

マーベロン®21とマーベロン®28の2種類があり、マーベロン®21は21錠タイプ、マーベロン®28は28錠タイプの薬です。

なお、ファボワール®錠は、マーベロン®配合錠のジェネリック(後発医薬品)です。ファボワール®錠21とファボワール®錠28は、マーベロン®21とマーベロン®28の有効成分は同様です。

マーベロン 21 有効成分
クリックで拡大できます。
マーベロン ファボワール 28 有効成分
クリックで拡大できます。

主な副作用は、悪心、乳房痛、頭痛などです。

※ジェネリックはその薬を直接用いた使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、重大な副作用として血栓症と記載しています。 

避妊を希望する女性992例について実施された臨床試験で、マーベロン服用後に妊娠した症例は1例みられ、避妊効果は99.9%という結果でした。 

ヤーズ®7)・ヤーズフレックス® 8)

ヤーズ®は第四世代1相性のピルで、月経困難症などの治療に使用されます。 

ヤーズ®配合錠は28錠製剤で24錠の実薬(有効成分あり)と4錠プラセボ薬(有効成分なし)の2種類からなります。有効成分は、プロゲスチンの一種であるドロスピレノンと、エストロゲンの一種であるエチニルエストラジオールが含まれています。

1周期28日間を休薬なしで服用する薬ですが、他の薬と異なる点は、実薬(有効成分の含まれている薬)が24日間、プラセボ薬(有効成分の含まれていない薬)が4日間という休薬効果の期間の短さです。 

ヤーズ 有効成分
クリックで拡大できます。

主な副作用は、悪心、頭痛、凝固検査異常、性器出血、月経痛、不正子宮出血、下腹部痛、トロンビン・アンチトロンビンIII複合体上昇、プラスミノーゲン上昇、トリグリセリド上昇などです。 

低用量ピルの中で抗ミネラルコルチコイド作用を有するため、むくみ(浮腫)が起きづらいという特徴があります。 

日本国内での月経困難症の治療に対するヤーズ®配合錠の有効性と安全性は、第III相試験の結果から確認されています。 

ただし、イギリスで行われた調査および、デンマーク人女性を対象とした調査では、ドロスピレノン含有ピル(第4世代)はレボノルゲストレル含有ピル(第3世代)と比べて、静脈血栓症のリスクが2−3倍高いと報告されています9,10) 。そのため、他の世代の低用量ピルに比べて血栓症リスクには注意する必要があります。 

なお、似た名前のヤーズフレックス®配合錠は、ヤーズ®配合錠と全く同一の製剤でパッケージのみが異なります。ヤーズ®配合錠との違いは偽薬(プラセボ)が含まれない点と、120日間までの連続服用が可能な点です。ヤーズ®配合錠が月経困難症にだけ使用されるのに対して、子宮内膜症の治療にも使用されます。 

有効成分は、プロゲスチンの一種であるドロスピレノンと、エストロゲンの一種であるエチニルエストラジオールで、これはヤーズ®配合錠と配合パターンも含めて同様です。 

そのため、主な副作用もヤーズ®配合錠とほぼ同様です。 

ヤーズフレックス 有効成分
クリックで拡大できます

ヤーズフレックス®配合錠の特徴は、28錠製剤のうち、唯一すべて実薬(有効成分の含まれている薬)が封入されていることと、子宮内膜症に伴う疼痛の改善目的に使えることです。

ヤーズフレックス®配合錠の開発の目的は、生理に伴う疼痛など諸症状の緩和です。ヤーズ®配合錠の薬の特徴に加えて、連続服用を増やすことにより月経回数を減少させて、生理痛や月経前症状の出現頻度や症状の程度を緩和することが期待できるのです。 

ヤーズフレックス®配合錠の服用方法は2通りありますので、服用方法は医師に確認することをお勧めします。 

①28日周期で処方する方法

適応症:月経困難症 

1日1錠を一定の時刻に24日間連続で服用します。25日目から28日目まで4日間休薬します。この28日間を投与1周期とします。

29日目から次の周期の錠剤を服用して、以後同様に繰り返していきます。なお、29日目に出血が終わっていてもいなくても服用を開始してください。

②最長120日間の連続服用と4日間の休薬を繰り返す方法

適応症:月経困難症、子宮内膜症に伴う疼痛の改善

1日1錠を一定の時刻に24日間連続で服用します。この期間中は出血してもしなくても服用を続けてください。

25日目以降は、出血がある場合とない場合で服用方法が変わります。
①3日間連続する出血があった場合は、その翌日から4日間休薬してください。
②3日間連続する出血がない場合は、最大120日間連続して服用して、その翌日から4日間休薬してください。

①②のどちらの場合も、4日間の休薬が終わったら、その翌日から服用を再開してください。この服用方法を繰り返していきます。 

クリックで拡大できます。バイエル薬品HPより11)
飲み忘れた場合

飲み忘れに気づいたときは、すぐに飲み忘れていた分の1錠を服用し、当日の1錠もいつもの時間に服用してください。

2日以上服用し忘れた場合は、気づいた時点で前日分の1錠を服用し、当日の1錠をいつもの時間に服用し、その後は当初のスケジュールどおりに服用を続けてください。

ヤーズフレックス  飲み忘れ
クリックで拡大できます。バイエル薬品HPより11)

トリキュラー® 12)・ファボワール®・アンジュ®

トリキュラー®は第二世代3相性の低用量ピルで、避妊目的に使用されます。アンジュ®も同じく第二世代3相性の低用量ピルですが、製造販売元のメーカーが異なります。(トリキュラー®は バイエル製薬、アンジュ®はあすか製薬・武田薬品から販売されています。)

トリキュラー®にはトリキュラー®錠21とトリキュラー®錠28の2種類が、アンジュ®にはアンジュ®21錠とアンジュ®28錠の2種類があります。これらの有効成分は同じで、プロゲスチンの一種であるレボノルゲストレルと、エストロゲンの一種であるエチニルエストラジオールが含まれています。

トリキュラー®もアンジュ®も有効成分は

それぞれの配合量が服用日によって3種類に分かれています。 

トリキュラー®錠21は21錠タイプ、トリキュラー®錠28は28錠タイプの薬です。 

なお、ラベルフィーユ®は、トリキュラー®のジェネリック(後発医薬品)です。 ラベルフィーユ®21錠とトリキュラー®錠21、ラベルフィーユ®28錠とトリキュラー®錠28の有効成分は同様です。

ただ、プラセボ薬の色がラベルフィーユ®28錠は赤色、トリキュラー®錠28は白色という違いがあります。 

トリキュラー ラベルフィーユ 21 有効成分
クリックで拡大できます。
トリキュラー 28 有効成分
クリックで拡大できます。
ラベルフィーユ 28 有効成分
クリックで拡大できます。

主な副作用は、悪心、乳房痛、頭痛などです。 

※ジェネリックはその薬を直接用いた使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、重大な副作用として血栓症と記載しています。 

避妊を希望する女性を対象とした国内臨床試験で、投与1周期以上の総計924例(13862周期)で、薬剤効果不十分による妊娠例はありませんでした。 

飲み忘れがあった362例(943周期)のうち、3錠以上を飲み忘れた4例で妊娠が認められました。 

50.9%に何らかの副作用が認められましたが、周期数別に副作用が発生する頻度は、周期が進むにつれて減少していました。 

ルナベル® 14)・フリウェル® 15)

ルナベル®は第一世代1相性のピルで、月経困難症などの治療に使用されます。 

ルナベル®配合錠LDとルナベル®配合錠ULDの2種類があります。

これらは、プロゲスチンの一種であるノルエチステロン1mgが同用量ですが、エストロゲンの一種であるエチニルエストラジオールの用量が異なることで、LDは低用量ピルに、ULDは超低用量ピルに分類されます。 

なお、フリウェル®配合錠は、ルナベル®配合錠のジェネリック(後発医薬品)です。 

フリウェル®配合錠LDとフリウェル®配合錠ULD、ルナベル®配合錠LDとルナベル®配合錠ULDの有効成分は同様です。 

ルナベル配合錠LD/ULD、フリウェル配合錠LD/ULDともに、21錠タイプの薬です。

ルナベル フリウェル LD 有効成分
クリックで拡大できます。
ルナベル フリウェル ULD 有効成分
クリックで拡大できます。

主な副作用は、不正性器出血、希発月経、過多月経、下腹部痛、過少月経、頻発月経、頭痛、乳房痛、乳房不快感、悪心、上腹部痛などです。 

※ジェネリックはその薬を直接用いた使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、重大な副作用として血栓症やアナフィラキシーと記載しています。 

月経困難症の治療に対するルナベル®配合錠LD及びULDの有効性と安全性は、それぞれの国内第III相試験の結果から、確認されています。 

ルナベル®配合錠ULDは、エチニルエストラジオールを超低用量化したことで、血栓症の発現リスクが低く抑えられる効果があります。 

一方で、ルナベル®配合錠ULDはルナベル®配合錠LDよりも不正性器出血が多く出現するといわれるため、症状や治療目標に合わせて薬を選択する必要があります。 

まとめ 

低用量ピルは高い避妊効果をもたらす薬です。正しく活用すると妊娠の可能性はわずか0.3%になるため、そのメリットを存分に生かしたいものです。

服用を始めた時期や飲み忘れたタイミングによって避妊への対応が異なることや、他の避妊法の併用を行うことで避妊効果が高まること、といったポイントがあります。

さらに低用量ピルにはたくさんの種類があり、やはり病院で医師と相談しながら処方してもらうことをおすすめします。不安に思う点やご不明点があれば、新さっぼろクリニックウィメンズ ヘルス&ビューティークリニックへご相談ください。

参考文献

  1. 低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(改訂版). 公益財団法人日本産科婦人科学会. 2005年12月発行. http://www.jsognh.jp/common/files/society/guide_line.pdf
  2. 緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成28年度改訂版). 公益財団法人日本産科婦人科学会. 2016年9月発行. http://www.jsog.or.jp/activity/pdf/kinkyuhinin_shishin_H28.pdf
  3. 安達知子. 新時代のホルモン療法マニュアル 第2章 女性医学 避妊. 産科と婦人科. 86:150-157, 2019
  4. 小林隆夫, 杉浦和子. 女性ホルモン剤と血栓症(第1回) 女性ホルモン剤と血栓症の歴史. Thrombosis Medicine 4(4):373-377, 2014
  5. マーベロン®21/マーベロン®28. https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/254910CF1025_2_16/
  6. ファボワール®錠21/ファボワール®錠28. https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/254910CF1033_1_12/
  7. ヤーズ®配合錠. https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2482011F1020_1_14/
  8. ヤーズフレックス®配合錠. https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2482011F2027_1_07/
  9. Parkin L, et al. Risk of venous thromboembolism in users of oral contraceptives containing drospirenone or levonorgestrel: nested case-control study based on UK General Practice Research Database. BMJ. 2011; 342 doi: 10.1136/bmj.d2139
  10. Lidegaard Ø, et al. Risk of venous thromboembolism from use of oral contraceptives containing different progestogens and oestrogen doses: Danish cohort study, 2001-9. BMJ. 2011 Oct 25;343:d6423. doi: 10.1136/bmj.d6423.
  11. バイエル薬品 ヤーズフレックス®配合錠の服用方法. https://betterl.bayer.jp/whc/yazflex/method
  12. トリキュラー®錠21/トリキュラー®錠28. https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/254910BF1047_2_15/
  13. バイエル薬品 トリキュラー®錠21/28. https://pharma-navi.bayer.jp/triquilar/product
  14. ルナベル®配合錠 LD/ルナベル®配合錠 ULD . https://www.pmda.go.jp/drugs/2013/P201300063/620095000_22500AMX008350_B100_1.pdf
  15. フリウェル®配合錠LD「モチダ」/フリウェル®配合錠ULD「モチダ」. https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2482009F1058_1_11/
目次