「リベルサスを始めたけれど、効果はいつから実感できるのだろう?」
という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
リベルサスは糖尿病の治療薬として知られていますが、最近では体重管理やダイエットをサポートするためにも使用されています。
しかし、薬を始めるにあたって、効果が現れるまでどれくらいの時間がかかるのか、どのように服用すればより効果的なのか、そして副作用についても心配な方が多いことでしょう。
実際、リベルサスは体重管理や血糖値のコントロールに有効な薬ですが、その効果が現れるまでの時間や、服用方法に工夫が必要な場合もあります。
この記事では、リベルサスを使う上での基本的な情報、効果が現れるまでの期間や、服用方法、さらに効果が感じられない場合の原因などについて、丁寧にお伝えしていきます。
これを読んで、リベルサスを最大限に活用し、健康的な体作りに役立てていただければと思います。
この記事の執筆者

石川 聡司
(新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック 院長)
北海道大学医学部卒業後、北海道大学病院、帯広厚生病院など地域の中核病院に勤務。品川美容外科にて美容外科医として3年間の研鑽を積み、2021年に婦人科・美容外科を併設した当院を開業。
婦人科全般の診療のほか、美容医療では美肌治療、美容整形をはじめ脱毛・アートメイクなど幅広く対応する。
リベルサスとは
リベルサスは、糖尿病の治療薬であると同時に、体重管理にも役立つ薬として注目されています。
GLP-1受容体作動薬という薬の一種で、GLP-1というホルモンが持つ働きを模倣しています。
このホルモンは、食事を取ると分泌され、血糖値をコントロールする役割を果たしています。リベルサスは、インスリンの分泌を促進し、逆に血糖値を上げるホルモンであるグルカゴンの分泌を抑えることで、食後の血糖値の急上昇を防いでくれます。
また、リベルサスは胃の動きを遅らせることで満腹感を長く感じさせてくれます。
このため、食べすぎを防ぎ、体重減少を助ける効果もあります。このように、リベルサスは血糖値の管理と食欲のコントロールをサポートするため、糖尿病の治療だけでなく、ダイエットのサポートとしても使用されています。
リベルサスの作用
リベルサスが体内でどのように作用するのかを理解すると、その効果が実感しやすくなるかもしれません。
リベルサスは、血糖値のコントロールを助けることが最も大きな役割です。
具体的には、膵臓からインスリンを分泌させる働きがありますが、これによって食後の血糖値が急激に上がるのを防ぎます。また、リベルサスは血糖値を上げるホルモンであるグルカゴンの分泌を抑えるため、体が過剰に糖を取り込んで脂肪として蓄積するのを防いでくれます。
さらに、リベルサスは胃の動きを遅くし、満腹感を長く感じさせる作用もあります。これによって、過剰な食欲を抑えることができ、結果的に摂取カロリーを減らすことができます。食べ過ぎが予防されるため、自然に体重減少が促進されます。
- 膵臓からインスリンを分泌し、食後の血糖値の急上昇を防ぐ。
- グルカゴンの分泌を抑え、糖の過剰摂取を防ぐ。
- 胃の動きを遅くし、満腹感を長時間感じさせる。
- 食欲を抑えて、摂取カロリーを減らし、体重減少を促進する。
リベルサスで痩せる理由
リベルサスが体重減少を助ける理由は、その複数の働きによるのです。
まず、第一にリベルサスは、食欲を抑える効果があります。胃の動きを遅らせることで満腹感を長時間持続させ、自然と食事量が減り、カロリー摂取を少なくすることを手助けします。
また、リベルサスは血糖値を安定させる働きがあり、インスリンの分泌を促進します。インスリンは、血糖値を下げるために必要なホルモンですが、その過剰分泌は脂肪を蓄積させる原因になります。リベルサスはこのインスリンの分泌を適切にコントロールし、脂肪の蓄積を防ぐことができます。これらの作用が、結果的に体重減少をサポートするのです。
リベルサスの副作用
リベルサスは効果がある一方で、副作用の可能性もあります。
副作用で最も多いのは、消化器系の不調です。具体的には、吐き気や嘔吐、下痢、便秘などが報告されています。これらの症状は、リベルサスを服用し始めた初期に現れることが多いですが、体が薬に慣れていくうちに軽減されることが多いです。

しかし、症状が長引いたり、ひどくなったりする場合は、早めに医師に相談しましょう。
また、食欲が抑えられるため、食事量が極端に減ることがあります。これにより、栄養バランスが偏る可能性があるため、リベルサスを服用している間も、健康的な食生活を心がけることが大切です。
稀に、低血糖を引き起こすこともありますが、これは他の糖尿病薬を併用している場合には特に注意が必要です。低血糖の兆候としては、めまいや頭痛、冷や汗、動悸などがあり、これらを感じた場合にはすぐに甘いものを摂取するなどの対処が必要です。ダイエット目的で使用している場合はほかの糖尿病薬との併用は危険ですのでやめましょう。
- 消化器系の不調→吐き気、嘔吐、下痢、便秘
- 食事量が極端に減る→栄養不足
- 血糖値を引き起こす→めまい、頭痛、冷や汗、動悸
リベルサスの効果が出るのはいつから?
リベルサスの効果が現れるまでの期間については、個人差がありますが、一般的には数週間から数ヶ月を目安にして効果が実感できることが多いです。
リベルサスを服用してから数日から1週間ほどで、満腹感が長く続くようになり、食事量が減少する人もいます。この段階では、体重が急激に減少するわけではありませんが、食事のコントロールがしやすくなり、自然と摂取カロリーが減ります。
服用を開始してから2〜3週間ほど経過すると、効果を感じやすいです。この時期には、リベルサスの効果が徐々に実感できるようになります。
ただし、最大の効果が現れるまでには、服用を続けて3ヶ月程度かかることがあります。リベルサスは、長期的に使用することでその効果を実感できる薬であり、焦らずに続けていくことが大切です。
- 数日〜1週間:満腹感が長く続き、食事量が減少。
- 2〜3週間:体重の減少が目に見えて現れ始める。
- 3ヶ月程度:最大の効果が現れ、長期使用で効果が実感できる。
リベルサスが効かない人の特徴
リベルサスを服用しても、なかなか思うような効果が感じられないという方もいらっしゃるかもしれません。そんな時は、いくつかの要因が影響している可能性があります。
薬の効果は、単に服用するだけではなく、生活習慣の改善や薬の使い方にも密接に関係しています。
ここでは、リベルサスが効果を発揮しづらい理由と、その改善策を一緒に考えていきましょう。
高カロリーの食事
リベルサスは食欲を自然に抑えてくれる薬ですが、それだけで体重が減るわけではありません。食事の内容が非常にカロリーの高いものであったり、栄養バランスが偏っていたりすると、リベルサスを服用していても思うような効果が出にくくなります。
例えば、脂っこい食べ物や甘いお菓子を頻繁に食べていると、リベルサスが持つ食欲抑制の効果だけでは十分にカロリー消費が追いつかないことがあります。リベルサスを使っているからといって、食べ過ぎてしまうのは逆効果です。
では、どうすれば良いのでしょうか。
まずは、食生活を見直し、野菜や果物を積極的に取り入れ、低カロリーで栄養豊富な食事を心がけることが大切です。これにより、リベルサスがさらに効果的に働くようになります。食事の量を減らすだけでなく、食べるタイミングやバランスも意識しましょう。
・カロリーの高い食べ物
・栄養の偏った食事
運動不足
リベルサスは、食欲を抑え、血糖値を安定させる手助けをしてくれますが、運動も非常に重要です。運動をしないでいると、リベルサスだけでは体重減少が思うように進まないことがあります。
運動を取り入れることで、消費するエネルギーが増え、脂肪が燃焼されやすくなります。特に、軽いジョギングやウォーキング、筋力トレーニングなどの運動を習慣にすると、基礎代謝が上がり、リベルサスの効果をより強く感じることができます。運動習慣がない方でも、まずは軽い運動から始めることで、体重減少のペースが変わってくるかもしれません。
運動のメリットは、体重の管理だけでなく、気分をリフレッシュさせ、ストレスを軽減することにもつながります。リベルサスを最大限に活用するためには、運動も欠かせないポイントです。
服用方法が適切ではない
リベルサスを効果的に使うためには、服用方法を守ることが非常に大切です。もし服用方法に誤りがあれば、薬の効果が十分に発揮されない場合があります。
リベルサスは毎日決まった時間に服用することが大切です。時間帯が不規則だったり、食事の前後に関わらず飲んでしまったりすると、薬の効果が安定しない可能性があります。基本的には、食事の前に服用することが推奨されています。

服用方法に迷いがある場合は、医師に確認しましょう。
さらに、リベルサスを服用しているだけで効果が出るわけではありません。適切な量を服用し、生活習慣を整えることで、リベルサスの本来の力を引き出すことができます。自分の体調や生活に合わせた使い方を心がけましょう。
リベルサスの効果的な使用方法
リベルサスを効果的に使用するためには、適切な服用方法を守ることが大切です。薬の効果を最大限に引き出すために、服用タイミングや方法に気をつけることが必要です。
ここでは、リベルサスを使う際のポイントをいくつかご紹介します。これらの方法を実践して、より確実に効果を感じましょう。
最初の食事前に内服する
リベルサスを飲むタイミングとして最も重要なのは、「食事前」です。食事の前に服用することで、食欲を抑える効果がより強くなります。リベルサスが胃の働きを遅くし、満腹感を長く感じさせるため、食事量を抑えることができます。これはダイエットをサポートする上で非常に重要なポイントです。
食事前に服用する理由は、リベルサスが食後の血糖値の急激な上昇を抑えるためです。食事を摂ると、血糖値が上がりますが、リベルサスがその上昇を緩やかにしてくれるのです。つまり、食事前に服用することで、食後の血糖値の上昇を抑え、より安定した血糖コントロールが可能になります。薬を飲むタイミングを守ることで、リベルサスの効果を最大限に引き出すことができます。
服用する時間帯については、できるだけ毎日同じ時間に飲むようにすると、習慣化しやすくなり、効果を安定して感じることができるでしょう。
コップ約半分の水で飲む
リベルサスを服用する際には、コップ約半分の水で飲むことが推奨されています。水の量が少なすぎると、薬がしっかりと溶けて体内に吸収されにくくなることがあります。そのため、適量の水で飲むことが大切です。
また、水で服用する理由は、薬が胃に届く際に、十分な水分と一緒に摂取することで、胃の中で薬がスムーズに溶け、吸収されやすくなるためです。リベルサスは、胃の中で薬が長時間留まることなく、速やかに吸収されることが求められます。そのため、薬を飲んだ後に胃をスムーズに通過させるために、水分をしっかりと摂ることが大切です。

もし飲み忘れた場合は、すぐに気づいて飲むことが重要ですが、もし食後になってしまった場合は、その日は服用を見送ることをお勧めします。
次の日の食事前にしっかりと飲むようにしましょう。
服用後30分は飲食や他の内服を避ける
リベルサスを服用した後は、30分間は飲食や他の薬を服用することを避けるようにしましょう。この理由は、リベルサスが胃の動きを遅くするため、食べ物や他の薬を摂取してしまうと、薬の吸収が遅れて効果が減少してしまう可能性があるからです。
リベルサスの効果を最大限に活かすためには、服用後の30分間はできるだけ飲食を控え、薬が胃でしっかりと吸収される時間を確保することが重要です。特に、食事を摂ることによって胃の中に別の食べ物が入ると、薬の働きが弱まる可能性があるため、この時間帯はなるべく空腹の状態を維持しましょう。
また、他の薬を服用している場合も、リベルサスの服用後30分間は他の薬を摂取しないように心掛けることが、リベルサスの効果をしっかりと感じるためには重要です。
リベルサス内服後の二度寝に注意する
リベルサスを服用した後は、二度寝を避けることも大切です。なぜなら、リベルサスが胃の動きを遅くし、満腹感を長く感じさせるため、寝てしまうとその満腹感が長時間持続してしまうことがあるからです。二度寝をすると、昼間の食事が少なくなりすぎて、栄養が不足する恐れもあります。
また、リベルサスの服用後に二度寝をしてしまうと、薬の効果が十分に発揮されず、体調が不安定になる可能性があります。特に、食事量が減りすぎてしまうと、体が必要とする栄養素が不足することがあります。栄養が偏ったり、エネルギー不足になったりすると、体調が崩れやすくなります。
リベルサスを服用した後は、できるだけすぐに活動を始め、昼間に食事をきちんと摂るようにしましょう。二度寝を避けることで、薬の効果をしっかりと実感し、健康的な生活を送ることができます。
リベルサスに関するよくある質問
リベルサスを使用する際に多くの方が抱く疑問や不安について、よくある質問にお答えします。
リベルサスは非常に効果的な薬ですが、使用方法や副作用については知っておくべきポイントも多いため、正しい情報を持っておくことが大切です。