アートメイクをするとMRI検査ができない?やけどは大丈夫?

「アートメイクをしているとMRI検査が受けられない?」

アートメイクをしようとお考えの、多くの方が気にされる疑問です。

結論からお話しすると、アートメイクをしていてもMRI検査は受けられます。ただし、どのクリニックで施術を受けても大丈夫というわけではありません。

当記事では、アートメイクとMRIの関係MRIが受けられないケースMRIを受けるときの注意点MRI検査済のインクを使用しているクリニックについて解説します。

この記事の執筆者

石川 聡司
(新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック 院長)

北海道大学医学部卒業後、北海道大学病院、帯広厚生病院など地域の中核病院に勤務。品川美容外科にて美容外科医として3年間の研鑽を積み、2021年に婦人科・美容外科を併設した当院を開業。

婦人科全般の診療のほか、美容医療では美肌治療、美容整形をはじめ脱毛・アートメイクなど幅広く対応する。

医師略歴・プロフィール
運営者情報
お問い合わせ

目次

アートメイクとMRIの関係

アートメイクについてインターネットで検索すると「MRI」という文字を目にすることがあります。

MRIは病院で行われる検査の一つですが、アートメイクとMRIには、どのような関係があるのでしょうか。

アートメイクとは?

アートメイク施術

肌のごく浅い部分にインク(染料)を注入し、眉・アイライン・唇・ほくろ・ヘアラインなどに染色します。

個人差はありますが1~3年ほどインクが残り、眉が薄い、眉の形が左右違うなどのコンプレックス解消や、メイクの手間をはぶくメリットがあります。

MRI検査とは?

MRI機械

MRIは「Magnetic Resonance Imaging」の略で、磁気共鳴画像診断のことを指します。

強力な磁石と電波を使い、身体内部の断面をさまざまな方向から撮影⇒画像にできることから、脳梗塞や脳腫瘍、がんや椎間板ヘルニアの診断など、精密検査を行うときに使用する医療機器です。

検査室には金属は持ち込めず、時計やアクセサリー、金属のついた下着やベルトなどを外す必要があるほか、アイシャドーやマスカラなどに金属が含まれる可能性があるので、アイメイクを落とすことも求められます。

MRI検査室に金属を持ち込んではいけない理由

MRIは磁石と電波を利用して磁場を発生させることで身体の内部を撮影するため、金属が熱をもち、やけどの原因になることが懸念されます

また、金属の影響で画像が欠損し、正しい診断が受けられない可能性もあります。

そのほかにも、金属が検査装置にくっつき大けがをしてしまう危険性や、装置の故障原因になってしまう可能性、磁気カードや時計などが使えなくなる可能性があり、MRI検査には金属は天敵とされています。

ただし、アートメイクをしていてもMRIは受けられる

MRIが受けられるインク、MRIが受けられないインク

検査室への金属の持ち込みは厳禁ですが、アートメイクをしていてもMRIを受けられます。ただし、使用しているインクによりますので「誰でも問題なく受けられる」訳ではありません。

アートメイクのインクには微量ながら金属が含まれていて、金属の含有量はインクによって違いがあるため、MRIが問題なく受けられるか、そうでないかは、アートメイクに使用しているインクに左右されるということになります。

アートメイクを行う人気クリニックでは、そのほとんどがアメリカFDA(食品医薬品局)の厳しい安全基準をクリア、認可を受けた原材料を使用したインクを使っています。

(間違われやすいですが、FDAが認可するのはインク自体ではなく、インクに使用される原材料です)

FDAの認可を受けた原材料を使用するインクは、含まれる金属量もごくわずかです。また、クリニックによっては「MRI SAFE」の表記があるインクを使用しているところもあります。

MRI検査が受けられるインク
  • FDAの認可を受けた原材料を使用しているインク
  • MRI SAFEのインク

使用しているインク、またはMRIが受けられるか、については公式サイトに掲載のあるクリニックも多くありますし、メール・電話などの問い合わせやカウンセリング時の質問で答えてくれるクリニックがほとんどです。

アートメイクをするときは、将来のことを考えて、必ず事前にMRI対応のインクを使用しているかどうか確認することをおすすめします。

MRIが受けられないインクってどんなもの?

MRIが受けられないインクは、金属(酸化鉄)の多いものです。MRIは金属に反応して熱を発するので、最悪の場合、アートメイクをしている箇所がやけどのようになってしまう可能性があります。

MRI検査が受けられないインク
  • FDAの認可を受けていない原材料を使用しているインク
  • 10年以上前に使用されていたインク

認可を受けていない原材料を使用しているインクは安価であることが多く、酸化鉄を多く含み安全性にも疑問があります。

また、最近のMRI検査済のインクと違い、10年以上前に使用されていたインクは多くの金属が含まれている可能性も考えられます。

MRI検査はどんな時に必要になる?

MRIの検査は、続く頭痛や人間ドックで受ける方もいらっしゃいますが、その他にも幅広い目的で使用されます。

MRI検査が必要な疾患

脳や頭部腫瘍・血管の異常など
脊髄や脊椎腫瘍・損傷・ヘルニアなど
内臓腫瘍・胆道のスクリーニング検査など
手足半月板損傷・外傷など
子宮や卵巣腫瘍などの異常
内耳・咽頭・口頭腫瘍・リンパ水腫など
眼窩腫瘍など

上記はMRI検査が必要になる例のほんの一部です。MRI検査は内部の状態(身体の中がどうなっているか)を知るときに有効であり、外から見えるものであっても、広がりや内部の形状を知ることができます。

「自分は健康だから」「人間ドックは受ける予定がないし」と思っていても、病気やけがには予期できないものが多く存在しますので、「誰でもMRIの検査が必要になる可能性はある」と考えておきましょう。

アートメイクをした人がMRI検査を受けるときの注意点

やけどまではいかない事例ではありますが、実際にアートメイクをした方がMRIを受け、灼熱感を感じ、皮膚が赤くなった事例が報告されています。

24歳の女性は、頭痛のためにMRIが行われる5か月前に、4つのまぶたにアートメイクの入れ墨(アイライナー)を受けました。1分後、患者はまぶたの紅斑に関連する灼熱感を報告した。MRI検査は中断されました。灼熱感は検査終了までに解消し、2時間後に紅斑が生じた。

出典:アートメイクを磁気共鳴画像法/アメリカ国立バイオテクノロジー情報センター

自動翻訳なので少し分かりづらいですが、

「5カ月前に上下のアイラインにアートメイクした女性が、頭痛のためMRIを受けた際、1分後にまぶたの灼熱感を訴えた。MRIは中断され、灼熱感は検査終了までに解消。2時間後にまぶたに紅斑(皮膚が赤くなった状態)が現れた」

という事例です。

こうした実際のトラブルが報告されていることから、アートメイクをした方がMRI検査を受ける際に、注意していただきたい点をまとめました。

アートメイクをしていることを必ず申告する 

問診票

MRI検査前の同意書や問診表には、入れ墨・タトゥー・アートメイクをしているかをチェックする項目があります。

医院によっては「入れ墨」や「入れ墨(タトゥー)」という表記だけで、「アートメイク」という言葉がない問診表もありますが、そのような場合でも医師や検査技師、看護師にアートメイクをしていることを申告してください。

アートメイクをしている方へのMRIの対応は「医師や病院によって分かれる」というのが現状で、過去の事例や調査結果などから、しっかり事前準備(アイマスクなどでアートメイクの施術箇所を冷やしながら検査をするなど)をすれば問題ないとする医院がほとんどですが、禁忌とする病院も0ではありません。

また、FDAの認可を受けた原材料を使用するインクであっても、将来さらなるMRIの性能進化によっては、熱を持ったりやけどになる可能性も否定できません。

異常が起こった場合に検査を中断したり、すぐに対処できるようにしたりするために、事前の申告は必須です。

いつまで検査時の申告が必要なの?

インクが消えて目に見えない状態でも、微量の金属が皮膚の中に残っていることがあります

さらに、インクや施術する皮膚の深さ、体質などから10年前の施術でもはっきりと見えるかたちでインクが残っている方もいらっしゃいます。

(通常のアートメイクは皮膚の0.02~0.03mmほどのところにインクを注入しますが、サロンや美容院などで施術した方は、それよりも深いところに施術している可能性もないとはいえません)

「アートメイクをしたのが10年以上前だから、もう申告しなくても大丈夫」ではなく、一度アートメイクを入れたら、年数にかかわらず検査前に申告をしましょう

まとめ

アートメイクとMRIの関係について解説しました。

知っておく必要があるのは「MRI検査済のインクを使用しているクリニックであっても、100%安全とは言えない」ということ。

微量であってもインクに金属が含まれていることとMRIの特性から、まれではありますがやけどのリスクはゼロではありません。

MRI検査を受けるときの注意事項を守り、リスクを理解してからアートメイクの施術を受けるようにしてくださいね。

アートメイクのリスク・副作用

アートメイクは皮膚表皮層から0.02~0.03mmの部分にニードル(針)を用いて人体に安全な色素を注入する医療美容技術です。日本では、アートメイクは医療機関で行わなければならない医療行為とされています。

アートメイク施術後および施術の1~2日後に以下のような副作用があらわれる可能性がございます。

  • 腫れ、痛み
  • アレルギー
  • 出血、内出血
  • かさぶた、赤み、熱感
  • 色素のムラや変色、にじみ
  • ケロイド
  • ヘルペス、感染症、ケロイド
  • 角膜損傷
目次