この記事の執筆者

石川 聡司
(新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック 院長)
北海道大学医学部卒業後、北海道大学病院、帯広厚生病院など地域の中核病院に勤務。品川美容外科にて美容外科医として3年間の研鑽を積み、2021年に婦人科・美容外科を併設した当院を開業。
婦人科全般の診療のほか、美容医療では美肌治療、美容整形をはじめ脱毛・アートメイクなど幅広く対応する。
医療機関で行われるアートメイク
医療機関で行われるアートメイクは、安全性と高い技術が特徴です。特徴とメリット
- 医療従事者による施術
医師や看護師など、医療資格を持った専門家が施術を行います。これにより、感染症対策や施術中のリスク管理が徹底されています。 - 安全な環境
医療機関では衛生管理が厳格に実施されており、使用する器具や色素は滅菌・医療グレードのものが使用されます。 - カウンセリングの充実
医療機関では施術前に十分なカウンセリングが行われ、アレルギー反応や肌の状態を確認した上で施術計画が立てられます。 - 医療的対応が可能
万が一トラブルが発生した場合でも、医療従事者が適切な対応を行えるため、安心感があります。
施術可能な部位
医療機関では、眉毛、アイライン、リップなどの一般的なアートメイクのほか、乳輪再建や傷跡修正といった医療的な目的でのアートメイクも行われます。

日本ではアートメイクは医療行為と見なされており、医師または看護師のような医療従事者によって、医療機関でのみ施術が許可されています。
これは厚生労働省による規制によるもので、医療安全の観点から厳しく管理されています。
アートメイクアーティストの経験を見極める
アートメイクアーティストの経験を見極めるには、以下のポイントを確認すると効果的です。
施術例やポートフォリオの確認
- アーティストが過去に手がけた施術例を確認しましょう。クリニックの公式サイトやSNSに施術前後の写真が掲載されている場合が多いです。
- 自分が希望するデザインや仕上がりと一致しているかを見ることが重要です。
資格や認定証の確認
- アートメイクは医療行為に該当するため、アーティストは医師または看護師である必要があります。
- 日本国内で信頼性のある認定機関(例:JAMI(日本メディカルアートメイク協会))が発行した資格や研修修了証を持っているかを確認しましょう。
実務経験の年数
施術経験が長いほど、技術の安定性や仕上がりの完成度が期待できます。
具体的に「何年施術しているか」「何名程度施術したことがあるか」を尋ねるのも有効です。
口コミやレビューの調査
- 実際に施術を受けた人の口コミや体験談を確認しましょう。特に仕上がりや対応の丁寧さについての評価が参考になります。
- GoogleレビューやSNSのタグ検索などを活用するのがおすすめです。
カウンセリングの質
- カウンセリングの際に、自分の顔の特徴や希望に合わせたデザイン提案をしてくれるかを確認します。
- アーティストが細かい質問をしてくれる場合、仕上がりに真剣に向き合っている証拠です。
施術トレンドや最新技術の理解
最新の技術やトレンドを取り入れているかどうかも、アーティストの経験や学び続ける姿勢を見極めるポイントです。
衛生管理と安全性
使い捨ての針や消毒の徹底など、安全性に配慮しているかどうかも確認が必要です。
これが徹底されていない場合、感染リスクが高まるため注意しましょう。

上記のポイントをカウンセリングやリサーチで確認することで、信頼できるアートメイクアーティストを見つけやすくなります。
アートメイクは施術後、変色するの?
変色の主な原因
色素の性質
使用される色素(インク)の成分によっては、時間が経つにつれて色が変化することがあります。
- 低品質な色素
赤みや青みが強く残る、あるいは灰色がかった色に変わることがあります。 - 高品質な色素
変色しにくいが、全く変化しないわけではありません。
肌質や体質
皮膚のpHや代謝が色素の分解に影響を与えます。例えば、脂性肌の方は色素が皮脂によって分解されやすく、退色や変色が早まる場合があります。
紫外線や環境要因
紫外線に長時間さらされることで、色素が酸化し変色することがあります。特に赤やオレンジ系の色素は紫外線に弱い傾向があります。
施術技術
アーティストの技術が未熟な場合、色素が適切な深さに注入されず、変色や不均一な色合いが起こりやすくなります。
アフターケアの不足
施術後のケアを適切に行わないと、色素が定着せずに退色や変色するリスクが高まります。

かさぶたを無理に剥がす、紫外線対策を怠るなど、理由は様々です。
どのような色に変化するのか?
- 赤茶色やピンク
色素の中の赤色成分が残る場合。 - 灰色や青みがかった色
特に黒系の色素が肌の奥で酸化すると、このような色に変わることがあります。 - 黄色っぽい色
肌の代謝や日焼けによって、色素が黄色みを帯びることもあります。
変色を防ぐ方法
高品質の色素を選ぶ
クリニックやアーティストが使用する色素のブランドや成分を確認しましょう。
EU規格に準じた安全性の高い色素を使用しているところが望ましいです。
施術技術の確認
技術力の高いアーティストは色素を適切な深さに均一に注入し、変色を最小限に抑えます。
アフターケアを徹底する
施術後は以下の点に注意してください。
- 紫外線対策をしっかり行う(帽子や日焼け止めクリームを使用)。
- かさぶたを無理に剥がさない。
- 指定された保湿クリームを使用する。
定期的なメンテナンス
アートメイクは一度で完璧に仕上がるわけではなく、数年ごとにリタッチすることで色の鮮やかさを保つことができます。

皮膚の浅い部分に色素を入れるため、どうしても時間経過と共に薄くなってしまいます。色が変わったと感じる方もいらっしゃいます。
万が一変色した場合の対処法
- 色素除去
レーザーや専用の色素除去方法で改善できる場合があります。 - 修正施術
新たに色素を追加して自然な色に修正する方法もあります。

変色を完全に避けることは難しいですが、適切な施術とケアでリスクを最小限に抑えることができます。また、経験豊富なアーティストや信頼できるクリニックを選ぶことが重要です。
PR バイオタッチメディカルクリニック札幌院 (SSCビューティークリニック)アートメイク施術
アートメイクはSSCビューティークリニック(バイオタッチメディカルクリニック札幌院)へ
札幌で技術ナンバーワン、ディプロマナンバーワン、症例数ナンバーワン。安心で通いやすい金額設定の美容クリニックです。
消えない輝き自然な美しさ
自分の顔に恋をしませんか?
それを叶えるバイオタッチブランドのトップアーティストのアートメイクが受けられます。
☆アートメイクはこんな人たちにオススメ☆
- すっぴんに自信を持ちたい方
- 毎朝のメイクの時間を短縮したい方
- 眉やアイラインをきれいに引くのが苦手な方
- 汗や皮脂でメイク崩れしたくない方
- 顔色をよく見せたい方
なりたい自分に近づける!
眉や唇の色でお顔全体の印象が大きく変わります!
似合う色やなりたい印象、納得がいくまでとことん相談しましょう♪
そんなあなたに方にぴったりなのがSSCビューティークリニックの医療アートメイク!!
- バイオタッチのトップアーティストのみが在籍!
- あなたにぴったりの眉毛が見つかる!
- くすんだ唇とはさよならできる!
現在人気の毛並みアートメイクと組み合わせた、エアフォグブロウも可能です!
エアフォグブロウとは?
人気の毛並みに加えて、手彫りでパウダー状に色を入れる手法を組み合わせた最新技術です。
直後からアイブロウメイクをしたような、自然で立体感のある眉に仕上げます。
【アートメイク】は医療機関でのみ提供可能な施術です!
医療アートメイクは、表皮という皮膚の一番上の部分にのみ色味をつける施術です。
個人差はありますが一度着色すると1~2年程度持続します。
SSCビューティークリニックは医療ならではの高品質で安全な施術が可能です!
- 有資格のアートメイク看護師が【医療機関で施術】!
- 自分だけの【オリジナルデザイン】に!
- FDA認可の【安心・安全のカラー】!
PR 世界で活躍する有名アーティストが監修【DAZZY CLINIC (デイジークリニック)】のアートメイク
DAZZY CLINICのアートメイクとは
世界でも活躍する有名アーティストが監修しており、アーティストが技術力を保有しております。
また、眉毛やアイラインの施術はもちろんのこと、リップ施術にも力をいれており、DAZZY Lipは従来のアートメイクとは違い、新技術を用いて、表皮から真皮層に色素を入れて行くため、メソッドは“落ちないメイクアップ”です。
素顔の自分を美しく、ご自身に合ったカラーを入れ、左右対称・口角の上がって見えるデザインに修正する事で、口元を美しく仕上げる事が可能です。
品質の良い色素を使用して、オーダーメイドのカラーを調合致します。
料金
眉4D マイクロブレーディング
1回 58,000円
2回 90,000円
リタッチ 30,000円
眉4D mix
1回 68,000円
2回 120,000円
リタッチ 38,000円
DAZZY Lip
1回 60,000円
2回 100,000円
リタッチ 30,000円
アイライン 上下
1回 40,000円
2回 60,000円
リタッチ 20,000円
指名料 5,000円
PR 信頼と実績のアートメイク専門クリニック【アートメイクギャラリー(AMG)】
劇映え・最短2時間でイメチェンのアートメイク最前線
☆アートメイクとは?
眉やアイライン・リップ・ヘアへ専用の極細の針を用いて、専用のインクを皮膚に刺入することで、「落ちないメイク」を施します。
ただし、タトゥーのように、永久的なものではなく、1年~3年程度を目安にメンテナンスをして頂くことで、持続的かつ、時代に合わせたお好みの形に調整することが可能です。
※類似のサービスを行う違法店舗にご注意下さい。
一部では、 “アートメイクサロン”や“エステサロン” 及び医師を伴わない看護師個人において、アートメイクを安価で提供する施設を確認しております。
アートメイクやレーザー脱毛等は医業として認められており、医師及び医療従事者が行わない場合は、医師法第17条違反として処罰される恐れがあります。これらの非合法施設での施術に関して、当院では、安全・衛生管理・術後サービス等の観点からおすすめしておりません。
ポイント
従来のアートメイクでは、施術後の仕上がりがいかにも塗りつぶした様な、メイクをしているという不自然感がありました。
“4D PLUS”で行われるオーダーメイドアイブロウアートメイクは、毛1本1本を手で描きますので、毛本来が持つ、直線や曲線が入り混じった複雑な質感を再現します。
経験豊富な医療従事者が行いますので、人によって異なる骨格・肌質等を考慮して行います。
インターネットのレビューで見られるような「デザインと完成が違う」「こんなはずじゃなかった」といったクレームは、当院では現在まで確認しておりません。
お客様に多大な“安心感”を持って頂いた上で、施術に進んで頂くことが可能です。
“4D PLUS”はお客様を選びません。
眉毛の量や形、その“ライン”また患者様の“性別”を問わず、ほとんど全ての眉毛に悩むお客様に、施術サービスを提供することが可能です。
アートメイクは女性のものというイメージがあると思いますが、昨今は男性の身だしなみ意識の高まりから、男性の施術依頼が急増しています。
また、アートメイクは若い人が受けると思うかも知れませんが、当院で施術を受けられた方の平均年齢は、37.8歳です。まさに老若男女問わず、どんな方でも施術を受けていただけます。
目の輪郭を強調できるのが、アイラインです。
まつ毛の隙間を埋めるようにラインを入れることで、目本来が持つ形を強調することが可能です。
今まで、メイクでアイライナーを入れていたが、綺麗なラインを作ることが苦手な方や目力を付けたい方にオススメです!
その他、リップ、ヘアライン、ニップルも可能です!
アートメイクギャラリーの思い
アートメイクギャラリーは、銀座に本院を構え、横浜・関西の芦屋・梅田にてアートメイクをご提供しております。
女性だけでなく、男性への身だしなみ要求が高まる昨今に、眉という見た目の印象の80%を決めると言われている大切な部分を整えることで、対人関係への好感度の向上や見た目年齢のアンチエイジング、さらには自分自身に自信を持つことで、積極的な人生を送ることが期待できます。
この素晴らしい施術を、多くの方に知って頂くお手伝いを是非皆さまにお願いしたいと思っています。
こんな方におすすめです!
- メイクの為に、眉を剃ってしまった(脱毛してしまった)
- 素顔に自信が持てず、メイクをしないと不安な方
- 仕事上汗をかくので、メイク崩れに困っている方
- 毎日メイクをしているが、決まらない日は一日が憂鬱になる方
- 生まれつき眉のラインが悪く、常にメイクをしないと維持できない方
- 眉の生え方が不揃いで、綺麗に揃えたい方
- メイクが取れてしまうので、海やプールに入れないとお悩みの方
- 最近老けたと言われた(感じる)方
- 彼氏にすっぴんの姿を見せることができず、恥ずかしいと思う方
- 男性だが、身だしなみとして眉を整えている(描いている)
- 眉が薄いので、メイクしないと外出出来ない
- 毎日のメイクが煩わしい
- 昔アートメイクをやったが、メンテナンスをすることが出来ない
PR GLOWクリニック 『グロウアートメイク』
PR 【Dクリニック】メンズアートメイク
\ナチュラルなかっこいいデザインに!/
AGAでおなじみのDクリニックグループが展開するDクリニックがメンズアートメイクをはじめました。
施術をするアーティストはアートメイクの第一人者でもある北村先生を始めとする一流のアーティストです。
症例実績は1万件以上あり、ハイクオリティーな施術が可能です。
アートメイクの変色を防ぐ方法
項目 | 具体的な方法 |
---|---|
信頼できるクリニック選び | – 高品質の色素(EU基準やFDA承認)を使用しているか確認する- 経験豊富なアーティストに依頼する |
紫外線対策 | – 帽子やサングラスで施術部位を保護- SPF50+の日焼け止めを使用(かさぶたが取れた後から) |
保湿ケア | – 指定された保湿クリームを使用して施術部位を乾燥させない |
かさぶたの扱い | – かさぶたを無理に剥がさず、自然に取れるのを待つ |
水濡れの回避 | – 施術後数日は施術部位を水に濡らさないように注意 |
摩擦や刺激の回避 | – 施術部位をこすらない- タオルで優しく押さえる |
刺激の強いスキンケアを回避 | – ピーリング剤や美白クリームなどの刺激成分を避ける |
リタッチ | – 定期的なリタッチで色の均一性を保つ |
健康的な生活習慣 | – 喫煙やアルコールを控える- 新陳代謝を促しすぎる行為を避ける |
湿気や塩素の回避 | – サウナやプールを避ける |
不安がある場合の相談 | – 変色や仕上がりに不安がある場合は、クリニックに早めに相談 |

アフターケアを徹底することでアートメイクの変色を防ぎやすくなります。
まとめ
アフターケア項目 | 具体的な方法 |
---|---|
紫外線対策 | – 帽子やサングラスで施術部位を保護- SPF50+の日焼け止めをかさぶたが取れた後から使用 |
保湿ケア | – 指定された保湿クリームを使用し、施術部位を乾燥させない |
水濡れを避ける | – 施術後数日間はシャワーや洗顔で施術部位を濡らさないよう注意 |
かさぶたを剥がさない | – かさぶたは自然に剥がれるまで待つ- 無理に剥がすと色ムラや変色の原因になる |
摩擦や刺激を避ける | – 施術部位をこすらず、タオルで優しく押さえるように拭く |
刺激の強いスキンケア回避 | – ピーリング剤、ビタミンC配合の美白クリームなどの刺激物は使用を控える |
アルコールと喫煙を控える | – アルコールや喫煙は代謝を促進し、色素が抜けやすくなる可能性がある |
運動や発汗を避ける | – 施術後数日間は激しい運動やサウナ、長時間の入浴を控える |
相談するタイミング | – 異常な赤みや痛み、変色が見られる場合はすぐにクリニックへ連絡 |

これらのケアを徹底することで、アートメイクの仕上がりを美しく保ち、トラブルを回避できます。施術後は、クリニックから提供される指示にも従うようにしましょう。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
参考文献
紫外線による変色防止
紫外線はタトゥーやアートメイクの色素に影響を与えるため、SPF50以上の日焼け止めや遮光具を使用することが推奨されています。この点については以下の研究が参考になります:
- Finley et al. (2017): タトゥー色素の光退色に関する研究。紫外線防止が色素劣化を抑える効果を示しています。
保湿と感染予防
乾燥が傷の治癒に悪影響を与えること、また細菌感染を防ぐための適切な保湿が推奨されています。
- Smith et al. (2019): 皮膚の再生過程における保湿ケアの重要性に関する論文。
水分と刺激の回避
施術後の傷口は特に敏感であり、施術部位を濡らさない、こすらないことが色素の安定に重要とされています。
- Dermatology Journal (2021): 美容施術後の最適なケア方法に関するレビュー論文。
色素安定のためのケア
施術後1~2週間の間に色素が定着する過程が重要であるとし、リタッチが必要な場合がある点についての報告があります。
- Cosmetic Dermatology Research (2020): タトゥーとアートメイクの色素安定化におけるケアの役割。