肌を切らずにリフトアップや小顔が目指せると人気のハイフ(HIFU)。さまざまな効果に期待する一方で、副作用やデメリットが心配な方も多いのではないでしょうか?
インターネットやSNSなどでは、「ハイフを受けると将来肌がたるむ」「逆に老ける」などの情報を目にすることもありますよね。
そこで今回は、ハイフの副作用やデメリット・将来への影響について徹底解説していきます。後悔しないためにも、しっかりとリスクを理解した上で施術を受けましょう。
この記事の執筆者
石川 聡司
(新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック 院長)
北海道大学医学部卒業後、北海道大学病院、帯広厚生病院など地域の中核病院に勤務。品川美容外科にて美容外科医として3年間の研鑽を積み、2021年に婦人科・美容外科を併設した当院を開業。
婦人科全般の診療のほか、美容医療では美肌治療、美容整形をはじめ脱毛・アートメイクなど幅広く対応する。
ハイフをすると将来デメリットがある?
ハイフによって将来たるみやすくなったり、肌に悪影響を及ぼしたりする根拠は得られていません。
しかし、痩せ型の人がハイフを繰り返し受けると、逆に老けて見える場合があるので注意が必要です。
ハイフはたるみのリフトアップと同時に、脂肪に働きかけて顔痩せや輪郭を整える効果がありますが、元々の脂肪が少ないと顔がコケてしまいます。
特に、こめかみと頬骨の下は極端に脂肪が減ってしまうと不健康な印象に。肌や脂肪の状態によってはハイフが必要ない人もいますので、医師とよく相談しながら施術を決めてください。
部位ごとに考えられるデメリット・副作用
顔(頬・フェイスライン)
ハイフは高出力の熱エネルギーを肌に照射するため、赤みや腫れ・むくみなどが生じる場合があります。
また、肌の水分量の減少による乾燥・肌荒れにも注意が必要です。施術後は紫外線ダメージに弱い敏感な状態になりやすく、保湿などのセルフケアが欠かせません。
目元
目元は皮膚が薄く、照射の際に痛みを感じやすい部分です。照射後も一時的にヒリヒリ感や熱感が伴う場合もあるでしょう。
ボディ
ハイフには脂肪を溶解する作用も認められており、体の部分痩せにも効果的です。
ただし、ピンポイントで皮下脂肪にアプローチするには、ある程度の脂肪の厚みが必要です。脂肪があまりにも少ないとほかの組織に悪影響を与えるおそれがあるため、施術が受けられないケースもあります。
20代でハイフを受けるデメリット
ハイフは若い年齢で始めればよいものではありません。
将来の老化対策として、「20代のうちからハイフを始めたい」方も増えていますが、20代でハイフを受けるデメリットについて解説。
リフトアップ効果が実感しにくい
20代前半の方がハイフを受けても、元々のたるみが少ないため、劇的な効果は期待できないでしょう。
一般的にハイフは、たるみやシワが気になり始める30代以降の方に向いている施術です。
やりすぎると逆効果になる
ハイフの効果を継続するには、定期的なペースで施術を受けなければいけません。
20代からやりすぎると、脂肪が極端に減ったり、顔がこけてしまったりして年齢より老けて見えるおそれがあります。
医療と美容エステでデメリットにちがいはある?
ハイフはクリニックだけでなく、美容エステでも受けられます。それぞれどのようなデメリットがあるのか見ていきましょう。
医療ハイフとエステハイフの違い
医療ハイフとエステハイフの最も大きな違いは「出力」です。
クリニックでは医療機関でしか扱えないハイパワーなハイフ機器を使用する分、高い効果が期待できます。
一方でエステハイフは、安全面を考慮して出力が抑えられているため、痛みやダウンタイムはほぼないものの、医療ハイフに比べて効果が実感しにくく持続期間も短いです。
医療ハイフのデメリット
施術時に痛みを感じやすい
高出力の熱エネルギーを肌に当てるため、部位によっては熱さや響くような痛みがあります。
特に骨に近い部分や脂肪が少ない部位は痛みを感じやすいでしょう。多くのクリニックでは、出力を調整したり、麻酔クリームを使用したりして対応します。
赤みや腫れなどの副作用が出やすい
ハイフはダウンタイムが少ないのがメリットです。
しかし、体質によっては若干の赤みや腫れ・むくみなどが生じます。通常はメイクでカバーできる程度で、数日で引いていくので心配はありませんが、エステハイフに比べると副作用が長引く傾向にあります。
費用が高い
高いリフトアップ効果が期待できる分、医療ハイフのほうが施術費用が高額になるケースが多いです。
ただし、効果の持続期間や通院するペース・安全性などを考慮すると一概に高いとは言えませんので、1回の費用だけでなく総合的に見てどちらが自分に合っているか判断しましょう。
エステハイフのデメリット
医療ハイフに比べて効果が現れにくい
照射するパワーが穏やかなため、SMAS筋膜まで熱エネルギーが届きにくく、医療ハイフよりも効果を実感しにくいでしょう。
効果の持続期間が短い
医療ハイフでは1度の施術で6ヶ月〜1年ほど効果が続きますが、エステハイフは約1〜2ヶ月と言われています。効果の持続期間が短ければ頻繁にサロンに通わなくてはならず、時間も費用もかかってしまいます。
技術不足によるトラブルが起きやすい
過去に、知識を持っていないエステティシャンが施術を行い、火傷や水ぶくれ・神経損傷などのトラブルが発生した事例もあり、安全性を重視するのであれば医療機関での施術が安心です。
セルフハイフのデメリット
セルフハイフとは
セルフハイフは、エステサロンに通い自分で機器を操作しながら施術を行う方法です。エステティシャンが施術するエステハイフよりも比較的料金が安く、自分の気になる部分に集中して照射できるのがメリットでしょう。
また、家庭用ハイフ機器を購入して、自宅などで施術を行う方法もセルフハイフと呼ばれます。いつでも好きな時にケアできる手軽さから、人気が広まりつつあります。
デメリット
高い効果は期待できない
エステハイフと同様、セルフハイフ用のハイフ機器は安全面から低出力に設定されています。
医療ハイフは肌の奥にあるSMAS筋膜までアプローチして強力にたるみを引き上げますが、セルフハイフは通常表皮のみにしか作用しません。高いリフトアップ効果や小顔効果はあまり期待できないでしょう。
肌トラブルは自己責任になる
セルフハイフはパワーが低いとはいえ、使い方や照射部位を間違えてしまうと火傷などの肌トラブルを起こす危険性があります。
万が一肌を傷つけてしまっても、お店側では対処してもらえず自己責任になる場合も。クリニックであれば、すぐに医師に診てもらえるので安心です。
ハイフの効果・メリット
- たるみのリフトアップ効果
- 肌のハリ・弾力アップ
- ほうれい線やシワの改善
- 美肌・肌質改善効果
- 小顔効果
- 痩身効果
ハイフのメリット
ダウンタイムや痛みが少ない
従来のリフトアップ治療はフェイスリフトや糸リフトなどの外科手術が一般的で、ある程度のダウンタイムは避けられませんでした。
ハイフはメスを使わないため、ダウンタイムが圧倒的に少なく日常生活に支障がありません。
施術後はすぐにメイクも可能です。また、ハイフ機器によりますが、施術中の痛みを最小限に抑えられるのもメリットです。
即効性が期待でき、効果が長く続く
コラーゲンの生成とともに美肌効果が続き、6ヶ月~1年程度は持続すると言われています。
人によっては、施術直後からリフトアップ効果を実感できます。その後も効果が長く続くので、頻繫に通院する必要がなく、忙しい方でも施術を受けやすいでしょう。
スピーディに施術可能
機器によっては、顔全体の施術が15~30分程度で終了します。仕事帰りなどに気軽に受けられるのも人気の理由です。
まとめ
ハイフの副作用やデメリット・将来への影響・エステやセルフハイフとの違いについて解説しました。副作用やデメリットは少なからずありますが、それ以上にハイフはメリットが多く、施術後は満足する方がほとんどです。
安心して施術を受けるためにも、信頼のできる医療機関を選びましょう。ハイフについて不安や疑問があれば、ささいなことでもぜひ当院にご相談ください。
施術の主な副作用・リスク:施術中に軽い痛みを感じる場合があります。脂肪が薄い部分など部位によって痛みが出やすいこともあります。施術後に、照射した部分が少し赤くなることがあります。日焼けをしている方は、施術が受けられない場合があります。施術後に照射した部分が日焼けすると、色素沈着が起こる場合があります。