肥満治療薬として開発されたウゴービが、一般のクリニックでも処方可能になりました。保険診療で処方するにはまだまだハードルが高いですが、自由診療として取り扱えるだけでも大きな前進です。
オゼンピックは、毎回、針(ニードル)を付け替える必要があり、注射のたびに準備や管理が必要です。その点、ウゴービは針内蔵の使い切りペン型で、ボタンを押すだけで注射が完了します。初めて注射を行う方や、毎週の注射に手間をかけたくない方にとって、使いやすさは大きなメリットです。
さらに、ウゴービは肥満治療に特化して開発されており、食欲抑制や満腹感の持続といった効果により、体重管理をサポートします。臨床試験でも、体重減少効果が確認されており、生活習慣の改善と組み合わせることで、より安全かつ効果的に減量を目指すことができます。
この記事では、ウゴービとオゼンピックの 具体的な違いと使いやすさ、費用面 について徹底解説していきます。
この記事の執筆者

石川 聡司
(新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック 院長)
北海道大学医学部卒業後、北海道大学病院、帯広厚生病院など地域の中核病院に勤務。品川美容外科にて美容外科医として3年間の研鑽を積み、2021年に婦人科・美容外科を併設した当院を開業。
婦人科全般の診療のほか、美容医療では美肌治療、美容整形をはじめ脱毛・アートメイクなど幅広く対応する。
ウゴービとは?
ウゴービ(Wegovy)は、肥満症治療専用に開発された持続型GLP-1受容体作動薬です。成分はセマグルチドで、もともとは糖尿病治療薬として開発されたGLP-1受容体作動薬を応用した薬です。
- 週1回の皮下注射で済む使い切りペン型(針内蔵)
- 食欲抑制や満腹感持続による体重減少効果
- 血糖値の安定にも寄与(糖尿病の合併がある方にも適用可能)
- 自由診療での処方が可能(保険診療は条件が厳しい)
つまり、生活習慣改善だけでは体重管理が難しい方に向けて、医師の管理のもとで安全に使用できる肥満治療薬です。

先生、最近体重が増えてきて、生活習慣だけでは減らすのが難しいです…何か良い方法はありますか?

それなら、ウゴービという薬を検討できますよ。肥満症の治療専用に開発された薬で、週1回の注射で体重管理をサポートします。

注射ですか…毎回自分で針を刺さないといけないんですか?

大丈夫です。ウゴービは針が内蔵された使い切りペン型なので、ボタンを押すだけで注射が完了します。オゼンピックのように毎回針を付け替える必要はありません。

それなら簡単ですね!でも、どうして体重が減るんですか?

ウゴービは脳の食欲中枢に働きかけて、食欲を抑えたり満腹感を長く持続させます。結果として無理なく食事量を減らせるので、生活習慣改善と組み合わせると安全に減量が期待できます。

副作用とかもあるんですか?

吐き気や便通異常、腹部の不快感などが起こることがありますが、ほとんどは投与開始後に落ち着くことが多いです。体調や既往症に応じて投与量を調整しながら、安全に管理していきます。
オゼンピックとは?
オゼンピック(Ozempic)は、糖尿病治療を目的に開発されたGLP-1受容体作動薬で、成分はセマグルチドです。血糖値を下げる作用があり、体重管理にも効果が期待できる薬として使われています。
オゼンピックはダイヤル式ペン型の注射薬で、投与のたびに針(ニードル)を付け替える必要があります。投与量はペンで調整できますが、使い方に少し慣れが必要です。
糖尿病の血糖コントロールに非常に有効で、食欲抑制や満腹感持続による体重減少も見込めます。しかし、肥満症治療に特化したウゴービと比べると、体重減少効果の設計や投与の簡便さには違いがあります。
オゼンピックは保険診療で処方できる場合がありますが、使用する際は医師の管理のもとで、投与量や生活習慣に応じて安全に調整されます。

先生、オゼンピックという薬も聞いたことがあります。ウゴービとどう違うんですか?

オゼンピックもGLP-1受容体作動薬で、血糖値を下げたり食欲を抑える効果があります。元々は糖尿病治療薬として開発されましたが、体重管理にも使われています。

注射はどうやって打つんですか?

オゼンピックはダイヤル式のペン型注射で、使うたびに針を付け替え、投与量を自分で設定する必要があります。その分、投与量の調整は自由ですが、手間は少し多いですね。

なるほど。効果はウゴービと比べてどうなんですか?

糖尿病の血糖コントロールにはとても効果的です。体重減少効果もありますが、ウゴービは肥満症治療用に特化しており、より減量にフォーカスした設計になっています。

副作用は同じようなものですか?

はい、吐き気や下痢、便秘などの消化器症状が出ることがあります。体調や服薬状況に応じて、投与量を調整しながら安全に使うことが大切です。
ウゴービとオゼンピックの使いやすさ比較
肥満症や糖尿病の治療に用いられるGLP-1受容体作動薬には、ウゴービとオゼンピックがあります。どちらも注射薬ですが、使いやすさには大きな違いがあります。
ウゴービ(Wegovy)
- 針内蔵の使い切りペン型で、ボタンを押すだけで注射が完了
- 週1回の投与で済み、毎回針を付け替える手間がない
- 初めて注射を行う方や、注射に手間をかけたくない方に向いている
オゼンピック(Ozempic)
- ダイヤル式ペン型で、投与のたびに針を付け替える必要がある
- 投与量の調整はペンで自由に設定可能だが、少し手間がかかる
- 糖尿病の血糖コントロールに有効で、体重減少効果も期待できる
このように、ウゴービは手軽さに優れ、注射の負担を最小限にした設計なのに対し、オゼンピックは調整の自由度はあるものの、注射ごとの手間がやや多いという特徴があります。

先生、ウゴービとオゼンピックって、どちらも注射する薬ですよね?使いやすさに違いはありますか?

はい、大きな違いがあります。まずウゴービは針が内蔵された使い切りペン型で、ボタンを押すだけで注射が完了します。週1回で済むので、毎回針を付け替える手間もありません。

それなら注射が初めてでも安心ですね。

その通りです。一方、オゼンピックはダイヤル式のペン型で、投与のたびに針を付け替える必要があります。投与量の調整は自由ですが、少し手間がかかります。

なるほど。手軽さならウゴービ、調整の自由度ならオゼンピックということですね。

そうです。ライフスタイルや注射への慣れ方によって、どちらを選ぶかを考えるとよいでしょう。
ウゴービとオゼンピックの効果・減量実績の比較
ウゴービ(Wegovy)とオゼンピック(Ozempic)はどちらもGLP-1受容体作動薬で、体重減少効果が期待できますが、目的や設計に違いがあります。
ウゴービ(Wegovy)
- 肥満症治療に特化した薬で、体重減少を最大限にサポート
- 食欲抑制や満腹感持続、脂肪燃焼の促進により、無理なく体重管理が可能
- 臨床試験では平均10~15%の体重減少が報告されている
- 生活習慣改善だけでは減量が難しい方でも効果が期待できる
オゼンピック(Ozempic)
- 元々は糖尿病治療薬で、体重減少も期待できる
- 食欲抑制や満腹感の持続による減量効果がある
- 臨床試験では平均6~10%の体重減少が報告されている
- 糖尿病の血糖コントロールと併せて体重管理を行いたい方に適している
項目 | ウゴービ(Wegovy) | オゼンピック(Ozempic) |
---|---|---|
薬の目的 | 肥満症治療専用 | 糖尿病治療が中心(減量効果あり) |
主成分 | セマグルチド | セマグルチド |
作用 | 食欲抑制、満腹感持続、脂肪燃焼促進 | 食欲抑制、満腹感持続 |
投与方法 | 週1回、針内蔵使い切りペン | 週1回、ダイヤル式ペン(針は毎回付け替え) |
臨床試験での減量効果 | 平均10~15%の体重減少 | 平均6~10%の体重減少 |
対象 | 生活習慣改善だけでは体重管理が難しい方 | 糖尿病の血糖コントロールと併せて体重管理をしたい方 |
特徴 | 肥満症治療に特化、使いやすさ重視 | 調整自由度あり、糖尿病治療にも対応 |

ウゴービとオゼンピックって、どっちも体重を減らす薬ですよね?効果は違うんですか?

はい、少し違いがあります。ウゴービは肥満症の治療に特化して作られた薬で、体重を減らす効果が高いんです。臨床試験では平均10~15%の体重減少が報告されています。

けっこう減りますね!オゼンピックはどうですか?

オゼンピックはもともと糖尿病治療薬で、減量効果も期待できます。臨床試験では平均6~10%の体重減少です。糖尿病の血糖コントロールをしながら体重を管理したい方に向いています。

注射のやり方にも違いがあるんですか?

はい。ウゴービは針が内蔵された使い切りペン型で、ボタンを押すだけで注射できます。毎回針を付け替える必要もありません。オゼンピックはダイヤル式ペンで、投与量を自由に調整できますが、注射のたびに針を付け替える手間があります。

なるほど、手軽さならウゴービ、調整の自由度ならオゼンピックですね。

そうです。生活習慣や治療目的に応じて、どちらを選ぶか医師と相談すると良いでしょう。
ウゴービとオゼンピックの価格・費用比較
肥満治療薬のウゴービ(Wegovy)とオゼンピック(Ozempic)は、どちらも週1回の注射で体重管理ができる薬ですが、価格や費用には違いがあります。自由診療での処方となるため、費用は全額自己負担となります。どちらを選ぶかは、費用だけでなく、注射の手間やライフスタイルも考慮する必要があります。
項目 | ウゴービ(Wegovy) | オゼンピック(Ozempic) |
---|---|---|
投与量 | 2.4mg/週1回 | 2.0mg/週1回 |
1本あたりの費用 | 約24,800円(税込) | 約40,000円前後(医療機関により) |
セット販売 | 3本セット 約63,000円 | なし(単品で購入) |
針の付け替え | 不要(針内蔵使い切りペン) | 必要(別途購入) |
注射の手間 | ボタンを押すだけで注射完了 | ダイヤル式で針を毎回付け替える必要あり |
自由診療/保険 | 自由診療のみ | 自由診療または条件付き保険診療 |

先生、ウゴービとオゼンピックって費用はどのくらい違うんですか?

自由診療の場合、どちらも保険は使えませんので全額自己負担です。価格の目安としては、ウゴービは1本約24,800円、3本セットで約63,000円です。針も内蔵されているので、別途購入する必要はありません。

なるほど。オゼンピックはどうですか?

オゼンピックは1本約40,000円前後で、ペンはダイヤル式ですが、針は毎回付け替える必要があります。セット販売はなく、単品での購入となります。

ウゴービの方が安くて手間も少ないんですね。

そうです。費用面だけでなく、注射の手間や使いやすさも含めて、ライフスタイルに合う薬を選ぶと良いでしょう。
ウゴービとオゼンピックの副作用と注意点
ウゴービ(Wegovy)やオゼンピック(Ozempic)などのGLP-1受容体作動薬は、体重減少や血糖コントロールに効果がありますが、使用中に注意すべき副作用やリスクがあります。治療を安全に続けるために、事前に理解しておくことが大切です。
項目 | ウゴービ(Wegovy) | オゼンピック(Ozempic) |
---|---|---|
主な消化器症状 | 吐き気、嘔吐、下痢、便秘、腹部不快感 | 吐き気、嘔吐、下痢、便秘、腹部不快感 |
食欲・体調変化 | 食欲減退、頭痛 | 食欲減退、頭痛 |
低血糖のリスク | あり(特に糖尿病薬との併用時) | あり(特に糖尿病薬との併用時) |
膵炎のリスク | まれに報告 | まれに報告 |
注意が必要な方 | 妊娠中・授乳中の方、重度の胃腸障害、腎・肝機能障害、膵臓や甲状腺の病気、18歳未満、精神疾患のある方 | 同左 |
その他 | 経口避妊薬やワーファリンとの併用で効果が低下する可能性あり | 同左 |

先生、ウゴービやオゼンピックを使うときに気をつけることってありますか?

はい。まず吐き気や嘔吐、下痢や便秘などの消化器症状が出ることがあります。多くの場合は時間とともに落ち着きますが、辛いときは相談してください。

食欲も減るんですよね?

そうですね。食欲が減ることで体重減少につながりますが、頭痛や体調の変化を感じる方もいます。また、糖尿病の薬を使っている方は低血糖にも注意が必要です。

ほかに注意すべきことはありますか?

膵炎や膵臓、甲状腺の病気がある方、妊娠中・授乳中の方、重度の腎臓や肝臓の障害がある方は使用できません。また、経口避妊薬やワーファリンを使っている方は効果が下がる場合があるので、医師と相談が必要です。
ここでお知らせをさせていただきます。
GLP-1注射薬「マンジャロ」がオンラインで購入できるクリニック「レバクリ」のご紹介です。
近隣にマンジャロを取り扱っているクリニックがない、クリニック受診に抵抗がある、多忙で受診する時間がない、安くマンジャロを手に入れたい、そんな方におすすめです!






























ウゴービとオゼンピック どちらを選ぶべきか
ウゴービ(Wegovy)とオゼンピック(Ozempic)は、どちらもGLP-1受容体作動薬で体重減少効果がありますが、使用目的やライフスタイルによって選ぶ薬が変わります。ここでは、選び方のポイントをわかりやすく解説します。
ポイント | ウゴービ(Wegovy) | オゼンピック(Ozempic) |
---|---|---|
主な目的 | 肥満症の治療・減量 | 糖尿病の血糖管理+減量 |
減量効果 | より高い(平均10~15%) | 中程度(平均6~10%) |
注射の手間 | 針内蔵使い切りペンで簡単 | ダイヤル式ペンで針付け替えが必要 |
投与量の調整 | なし(決まった量を週1回) | ダイヤル式で投与量を調整可能 |
こんな方におすすめ | 生活習慣改善だけでは体重管理が難しい方 | 糖尿病治療をしながら体重も管理したい方 |
費用 | 1本約24,800円(税込)、針内蔵 | 1本約40,000円前後、針別途購入 |

先生、ウゴービとオゼンピック、結局どっちを選べばいいんでしょう?

目的によって選ぶと良いです。体重を減らすことに特化したいなら、ウゴービが向いています。臨床試験でも減量効果が高く、注射も簡単です。

糖尿病もある場合はどうですか?

糖尿病の血糖コントロールも重視したい場合はオゼンピックが適しています。投与量も調整できるので、血糖値に合わせて使いやすいです。

費用や注射の手間も考えると、ウゴービは便利そうですね。

はい。生活習慣や治療目的、費用や注射の手軽さも含めて、どちらが自分に合っているかを一緒に考えましょう。
まとめ
肥満治療薬として注目されているGLP-1受容体作動薬には、ウゴービ(Wegovy)とオゼンピック(Ozempic)の2種類があります。どちらも週1回の皮下注射で使用でき、体重減少効果や血糖値コントロールが期待できる薬ですが、その特徴や使い勝手には違いがあります。
ウゴービは、肥満症治療専用に開発された薬であり、セマグルチドという成分を含む持続型GLP-1受容体作動薬です。生活習慣改善だけでは体重管理が難しい方を対象に、医師の管理のもとで安全に使用できます。週1回の使い切りペン型で針も内蔵されているため、注射の手間が少なく、針の付け替えも不要です。臨床試験では平均10〜15%の体重減少が確認されており、食欲抑制や満腹感の持続、脂肪分解促進など複数の作用で体重減少をサポートします。また、血糖値の安定にも寄与するため、糖尿病を併発している方にも使用可能です。
一方、オゼンピックはもともと糖尿病治療薬として開発されたGLP-1受容体作動薬で、血糖値の改善を主な目的としつつ、体重減少効果も期待できます。オゼンピックはダイヤル式ペンで投与量を調整できる点が特徴ですが、毎回針を付け替える必要があり、注射の手間がやや増えることがあります。臨床試験では平均6〜10%の体重減少が確認されており、糖尿病治療を重視する方に適しています。
価格面でも違いがあります。ウゴービは1本あたり約24,800円(税込)、3本セットで約63,000円と、針内蔵で手間も少なく、費用面でも利用しやすい設計です。オゼンピックは1本あたり約40,000円前後で、針は別途購入する必要があります。自由診療での処方となるため、どちらも保険は使えませんが、投与の簡便さやセット販売の有無は選択のポイントになります。
副作用や注意点についても理解しておく必要があります。両薬剤とも吐き気、嘔吐、下痢、便秘、腹部不快感などの消化器症状が報告されており、低血糖や膵炎のリスクもまれにあります。妊娠中・授乳中の方、重度の胃腸障害、腎・肝機能障害、膵臓や甲状腺の病気、18歳未満、精神疾患のある方などは使用できません。また、経口避妊薬やワーファリンとの併用では効果が低下する可能性があるため、医師と相談することが推奨されます。
どちらを選ぶかは、使用目的やライフスタイルによって変わります。体重を減らすことに特化したい方にはウゴービ、糖尿病の血糖管理を重視しつつ体重もコントロールしたい方にはオゼンピックが向いています。注射の手軽さや費用、投与量の調整の自由度も選択の判断基準になります。

今日は、ウゴービとオゼンピックの違いがよくわかりました。減量効果や注射の手間、費用の違いまで、具体的に知ることができて安心です。

そうですね。どちらの薬も体重管理や血糖コントロールに役立ちますが、目的やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

私は、注射の手間が少なくて減量効果が高い方がいいので、ウゴービに興味があります。

ウゴービは使いやすさと減量効果が特長ですので、生活習慣改善だけでは体重管理が難しい方に適しています。治療を始める前には、副作用や注意点も確認して、医師と一緒に安全に進めましょう。

はい、わかりました。しっかり先生と相談して使いたいと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!
参考文献
- ウゴービ(Wegovy)公式情報:製薬会社ノボノルディスクの公式サイトで、ウゴービの詳細情報や使用方法、副作用などが掲載されています。https://www.novonordisk.com/products/wegovy.html
- オゼンピック(Ozempic)公式情報:同じくノボノルディスクの公式サイトで、オゼンピックの詳細情報や使用方法、副作用などが掲載されています。https://www.novonordisk.com/products/ozempic.html
- 日本糖尿病学会:GLP-1受容体作動薬に関するガイドライン:日本糖尿病学会が発行したGLP-1受容体作動薬に関するガイドラインで、治療の方針や適応、注意点などが詳述されていますhttps://www.jds.or.jp/modules/publication/index.php?content_id=11
- 厚生労働省:医薬品の使用上の注意(ウゴービ):厚生労働省の医薬品医療機器総合機構(PMDA)が提供するウゴービの使用上の注意情報です。https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/20000000000577_1_02
- 厚生労働省:医薬品の使用上の注意(オゼンピック):同じくPMDAが提供するオゼンピックの使用上の注意情報です。https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/20000000000578_1_02