リベルサスが保険適用になる条件や費用は?1ヶ月にかかる費用についても解説

「最近、体重が増えてきた」「ダイエットを頑張っているのに結果が出ない」と感じていませんか?

そんな悩みを持つ方の間で、注目を集めているのが糖尿病治療薬リベルサスです。
この薬は本来、2型糖尿病の治療に使われる内服薬ですが、近年では体重管理にも有効であるとして、美容や健康目的での利用も広がりつつあります。

ただし、気になるのはその費用や保険適用の条件ではないでしょうか。
この記事では、リベルサスの効果から処方を受ける方法保険が使える条件1ヶ月にかかる費用まで、丁寧に解説していきます。

この記事の執筆者

石川 聡司
(新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック 院長)

北海道大学医学部卒業後、北海道大学病院、帯広厚生病院など地域の中核病院に勤務。品川美容外科にて美容外科医として3年間の研鑽を積み、2021年に婦人科・美容外科を併設した当院を開業。

婦人科全般の診療のほか、美容医療では美肌治療、美容整形をはじめ脱毛・アートメイクなど幅広く対応する。

医師略歴・プロフィール
運営者情報
お問い合わせ

目次

リベルサスとは

リベルサス(一般名:セマグルチド)は、もともと2型糖尿病の治療薬として開発されたGLP-1受容体作動薬です。
GLP-1とは、私たちの体内にあるホルモンの一つで、食後に分泌されて血糖値を下げる働きがあります。
リベルサスは、そのGLP-1の働きをサポートすることで血糖コントロールを助ける薬です。

これまでのGLP-1受容体作動薬は注射タイプが主流でしたが、リベルサスは初めての経口タイプ(飲み薬)として登場し、注射に抵抗のある方にも受け入れられています。

リベルサスのダイエット効果

リベルサスがダイエットに効果的とされる理由は、大きく3つあります。

まず1つ目は、胃の動きをゆっくりにする作用です。
これにより、食後の満腹感が長く続き、間食や過食を防ぐことができます。

2つ目に、脳に働きかけて食欲を抑える効果があります。
「いつもより食べたいと思わなかった」「自然に食事の量が減った」と感じる方も少なくありません。

3つ目は、血糖値の急上昇を防ぐことで、脂肪の蓄積を抑える点です。
血糖値が急に上がるとインスリンが大量に分泌され、それが脂肪の蓄積につながると言われています。
リベルサスはこの流れを抑えてくれます。

リベルサスの副作用

一方で、副作用のリスクも理解しておく必要があります。
代表的なものとしては、吐き気、便秘、下痢、食欲不振などの消化器症状があげられます。

Dr.石川

特に服用初期に起こりやすく、多くの場合は数日から1週間程度で落ち着きます。

まれにですが、低血糖症状や膵炎のリスクもあるため、他の糖尿病薬と併用している方既往症がある方は、医師とよく相談したうえで使用を検討することが大切です。

リベルサスを処方してもらうには

「リベルサスって、どうやって手に入れるの?薬局で買えるの?」
そんな疑問を持つ方も多いと思います。

リベルサスは医師の診察と処方が必要な処方薬です。そのため、ドラッグストアや通販などの市販では購入できません。まずは医療機関を受診し、医師からの指導のもとで使用する必要があります。

リベルサスを処方してもらう方法には、以下のような選択肢があります。

ダイエット外来などのクリニック

最近では、リベルサスを扱う「ダイエット外来」「自由診療クリニック」が全国に増えてきています。これらのクリニックでは、健康保険を使わずに治療を受ける「自由診療」という形でリベルサスを処方してもらえます。

自由診療のメリットは、BMI(体格指数)がそれほど高くない方でも相談しやすいことです。美容や体重管理を目的とした相談にも柔軟に対応してくれるケースが多いです。

初めての診察では、体重・血圧・体脂肪率などの基本的な測定に加え、今の食生活や生活習慣についてのヒアリング(問診)が行われます。必要であれば、血液検査なども実施されることがあります。

そして、医師が「リベルサスの服用が適している」と判断した場合に限り、薬の処方が始まります。無理にすすめられることはなく、一人ひとりの体質や目的に合わせた提案をしてくれるのが特徴です。

ダイエット外来自由診療クリニック
主な目的体重減少・肥満改善を医療的にサポートする美容や健康の目的で自費治療を行う
保険適用の可能性医師の判断で保険適用の治療が可能(※糖尿病などが前提)原則すべて自由診療(保険適用外)
費用の目安保険適用の場合は月数千円程度、自由診療の場合は1〜3万円程度完全自費で月1〜3万円程度が一般的
対象者の特徴健康面でのリスクを抱える肥満・糖尿病患者「少し痩せたい」「美容目的で使いたい」方に人気
特徴的なサービス医師や栄養士による継続的な生活指導や栄養管理が受けられるオンライン診療・LINE相談・短期間で結果を出す施術メニューなど

ダイエット外来は、医療機関の一部として存在しているため、健康保険が使える可能性があります。ただし、あくまでも医師が「糖尿病」と診断した場合に限ります。

自由診療クリニックでは、美容やボディラインの改善を目的とした人にも門戸が開かれており、比較的ハードルが低く、気軽に受診しやすいのが特徴です。

オンライン診療

「クリニックに通う時間がなかなか取れない」「近くに専門の病院がない」
そんな方には、オンライン診療という選択肢もあります。

スマートフォンやパソコンを使って、自宅から医師の診察を受けられるオンライン診療サービスは、ここ数年で急速に広まりました。診察後は、薬が自宅に配送される仕組みなので、外出せずに治療を始めることができます。

とくにGLP-1(リベルサスの有効成分)に特化した専門クリニックでは、オンライン専用の料金プランが用意されていたり、LINEで気軽に事前相談できたりと、はじめての方でも安心して利用できるサポート体制が整っています。

関連記事▶︎マンジャロをオンラインで購入する場合の最安値は?購入方法も解説

リベルサスが保険適用になる条件

「リベルサスって保険が使えるの?」「ダイエット目的でも安く使えるの?」
このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、条件を満たせばリベルサスは保険適用になります。ただし、誰でもすぐに保険を使って処方してもらえるわけではありません。具体的には以下のような基準があります。

保険が適用されるための条件

  1. 2型糖尿病と診断されていること
    リベルサスは、厚生労働省に「2型糖尿病の治療薬」として認可されています。そのため、糖尿病と診断された患者さんに対して、医師が必要と判断した場合のみ保険が適用されます。ダイエット目的での使用は、保険の対象外です。
  2. 血糖値のコントロールが十分でない場合
    具体的には、HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)という血糖値の指標が高く、今使っている薬だけでは血糖管理がうまくいっていないときに、追加の治療薬としてリベルサスが検討されます。

反対に、糖尿病の診断がない方や、すでに血糖値が安定していて他の薬で効果が出ている方については、医師が処方を見送ることがあります。あくまで医療的に必要と認められた場合のみ、保険での処方が可能となるのです。

リベルサスの1ヶ月の費用は?保険適用の有無で比較

リベルサスは、2型糖尿病の治療薬として開発された薬で、食欲を抑える効果があるため、ダイエット目的でも使用されることがあります。​しかし、使用目的によって保険適用の可否が異なり、それに伴い費用も大きく変わります。​以下に、保険適用と自費診療それぞれの費用について詳しく説明します。​

リベルサス3mg保険適用自由診療
薬価1日あたり約139.6円販売価格(自由価格)
1ヶ月にかかる費用約1,260円8,000円〜15,000円
参考文献:添付文書情報

リベルサスに関するよくある質問

リベルサスについては、「保険は使えるの?」「副作用は大丈夫?」といった不安を抱える方が多くいらっしゃいます。ここでは、特に質問の多い内容について、わかりやすくお答えします。

リベルサスはBMIがいくつ以上だと保険適用になりますか?

リベルサスはもともと、糖尿病の治療を目的とした薬です。そのため、保険適用の判断基準は「BMIの数値」ではなく、2型糖尿病の診断があるかどうかが大前提となります。

ただし、肥満が原因で糖尿病を発症している方については、BMIが高いことが医師の処方判断の一因になることもあります。

厚生労働省の診療ガイドラインなどでは、BMI25以上が「肥満」の基準とされています。実際の医療現場では、BMIが27以上で生活習慣病の合併症(高血圧や脂質異常症など)を伴っている方、またはBMI30以上の方が、保険診療でGLP-1受容体作動薬を処方されるケースが多く見られます。

ただし、「リベルサス=BMIが○以上で自動的に保険が使える」という仕組みではなく、最終的には医師が個別に判断するため、医療機関での相談が必要です。

【保険適用になる可能性が高いケース】
①BMIが27以上+生活習慣病
②BMIが30以上

リベルサスに危険性はありますか?

「効果があるのは嬉しいけれど、体への負担が心配…」という不安はとても自然なものです。

リベルサスは、もともと糖尿病治療のために開発された薬であり、厳しい臨床試験を経て承認されている安全性の高い薬です。

とはいえ、薬にはどんなものにも副作用があります。リベルサスで報告されている副作用には、以下のようなものがあります。

・吐き気や胃の不快感(服用初期に多い)
・下痢や便秘
・食欲の減退
・低血糖(他の糖尿病治療薬と併用した場合)

特に最初の数週間は、体が薬に慣れていないために吐き気を感じやすくなることがあります。これは、リベルサスが胃の動きをゆっくりにする作用があるためです。

ただし、用量を少しずつ増やしながら服用することで、多くの方はこうした副作用に慣れていきます。また、食事内容や服用タイミングを工夫することで不調を避けることも可能です。

ごくまれではありますが、重篤な副作用としては、膵炎腎機能障害などが報告されています。これらは定期的な診察と血液検査で早期発見が可能です。

Dr.石川

自己判断での継続や中断はせず、気になる症状がある場合は、必ず医師に相談しましょう。

リベルサスが保険適用になるBMIは?

繰り返しになりますが、リベルサスの保険適用は、BMIの数値ではなく、「糖尿病であるかどうか」で決まります。

とはいえ、肥満が糖尿病の原因になっているケースでは、BMIの数値もリベルサスが処方される判断の一つになります。一般的な目安として、以下のような基準が参考にされることがあります。

・BMI27以上で、かつ糖尿病を含む生活習慣病がある方
・BMI30以上で、医師が治療の必要性を認めた場合

これらの基準は、日本糖尿病学会、厚生労働省の資料ガイドラインにもとづくものですが、実際の診療現場では、血糖値の状態(HbA1cの値など)や、他の治療薬の効果があるかどうかも考慮されます。

なお、ダイエット目的だけでは、どんなにBMIが高くても保険は適用されません。そのため、リベルサスを保険で使いたいと考えている方は、まずは糖尿病であるかどうかの健診をうけてみるのが第一歩となります。

目次