脇脱毛はしない方がいい?ワキガになる・終わらないなど デメリットの真偽を解説

黒ずみ解消や自己処理の手間を省けるメリットがあり、満足感の高いワキ脱毛。

ただ、「ワキガになる」「匂いが強くなる」「なかなか終わらない」などのウワサを耳にした方は、脇脱毛に踏み切っても大丈夫なのかどうか不安になってしまいますよね。

このページでは、脇脱毛をしない方がいいと言われる理由脇脱毛のデメリットワキガになる・匂いが強くなるなどのウワサの真偽について解説しています。

デメリットの対策法もまとめていますので、後悔しない脇脱毛の参考にしていただければ幸いです。

この記事の執筆者

石川 聡司
(新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック 院長)

北海道大学医学部卒業後、北海道大学病院、帯広厚生病院など地域の中核病院に勤務。品川美容外科にて美容外科医として3年間の研鑽を積み、2021年に婦人科・美容外科を併設した当院を開業。

婦人科全般の診療のほか、美容医療では美肌治療、美容整形をはじめ脱毛・アートメイクなど幅広く対応する。

医師略歴・プロフィール
運営者情報
お問い合わせ

目次

脇脱毛をしない方がいいと言われる理由・デメリット

なぜ、「脇脱毛はしない方がいい」と言われることがあるのでしょうか。その理由やデメリットを下記にまとめました。

脇脱毛をしない方がいいと言われる理由・デメリット

  • 痛みを強く感じやすい
  • 5回・6回通っても終わらないケースがある
  • 汗の量が増えたと感じる場合がある
  • 完了までには期間がかかる
  • 肌トラブルの可能性がある
Dr.石川

脱毛を受ける前にはメリットだけでなくデメリットも理解しておき、後悔のない脇脱毛をしてくださいね。

痛みを強く感じやすい

脇脱毛は太い毛が生えているため、脱毛照射時の痛みを感じやすい部位です。

脱毛は、太い毛や黒い毛(メラニンが多い毛)ほど痛みを感じやすい特徴があります。

お腹や背中にくらべて脇は太く黒々とした毛が密集して生えていますので、痛みも強くなりがち。

ただ、痛みと言っても我慢できないほどの痛みレベルではなく「ゴムでパチンと弾かれる痛み」と表現されるのが一般的です。

脱毛が進むにつれて毛量が減るため痛みも軽減していきますが、まだ毛量が多い最初の数回は、どうしても痛みを強く感じる傾向があります。

Dr.石川

痛みの原因は、脱毛レーザーや光による刺激や熱によるものです。

5回・6回通っても終わらないケースがある

脱毛は多くが5~6回のコース契約。ただ、5回・6回通っても満足のいく仕上がりにならない方がいます。

脱毛が5回・6回で終わらない理由は?

  • 毛量が多い
  • ツルツルになるまで脱毛したいと希望している
  • 毛周期が乱れている
  • 脱毛サロンを選んだ

上記のうち1つでも当てはまる方は、5~6回の脱毛契約をしてすべての回数を消化したときに「脱毛が終わった!」と思えない可能性があります。

もちろん、5回も照射すればほとんどの方の場合でムダ毛のお手入れがラクになり、満足される方も多くいます。

ただし目指す仕上がりのレベルが高い方や毛量が多い方は、5~6回では足りないと感じてしまいがちです。また、脱毛サロンは効果実感までに多くの回数がかかります。

毛量が多く医療脱毛でツルツルの無毛状態に仕上げたい場合は8~10回ほどの照射が必要になり、脱毛サロンでは普通の毛量でも12~18回ほど通わないと脱毛が終わりません。

Dr.石川

「5回で脱毛が完了」と謳うクリニックもありますが、これはコース契約が完了するだけで、必ずしも脱毛が終わるわけではないと理解しておきましょう。

汗の量が増えたと感じる場合がある

脇脱毛をすると毛がなくなるので、まれに汗を感じやすくなる方がいます。

なぜ汗が増えたと感じる方がいるのかというと、脇の毛がなくなって汗が流れ落ちやすくなったのが原因だと考えられます。

実際に汗の量が増えたのではなく「汗が増えたように感じる」ということです。

Dr.石川

実際のところ脱毛が汗の量に影響するという医学的な根拠はありません。

脱毛完了までには期間がかかる

脱毛は毛周期に合わせ間隔を空けて通院します。脇脱毛が完了するまでには、最低でも8カ月程度の期間が必要です(5回照射の場合)。

脱毛が完了するまでの期間は、希望する仕上がりや、脱毛を受けた場所が医療機関(医療脱毛)なのか脱毛サロンなのかによって異なります。

2~3カ月間隔での通院が一般的で、医療機関で行う医療脱毛の場合、5回照射を受けるに8カ月~1年程度の期間を想定しておきましょう

脱毛完了までの期間

脇脱毛完了までの目安(5回照射を受ける場合)
医療脱毛:8カ月〜1年程度
脱毛サロン:2〜4年程度

1度だけ脱毛照射を受けたとしてもすぐに効果が出るわけではなく、「夏までに脇脱毛を完了させたい」「結婚式までに脱毛したい」と思った場合は8カ月以上前からスタートしなければ間に合いません。

Dr.石川

ここまでに脱毛完了させたい!という目安がある場合は、期間に余裕を持って脱毛をスタートさせましょう。

肌トラブルの可能性がある

脱毛照射によって、やけどや赤み・毛嚢炎(もうのうえん)などの肌トラブルが起こる可能性があります。

脇脱毛で考えられる肌トラブル

  • 赤みや腫れ
  • やけど
  • 毛嚢炎

毛嚢炎とは、毛穴の部分がプツプツと赤くなったり、ニキビのような状態が起きてしまう症状です。

基本的には1〜2週間ほどで治りますが、治りが悪い、複数の毛嚢炎がくっついて大きくなっているような場合には、治療が必要になります。

また、肌の赤みは脱毛後によく見られる症状です。ほかには起こる可能性は低いものの、脱毛に使用する機械の出力が適切でなかった場合にやけどが起きることがあります。

脇脱毛でワキガになる?治る?どちらがホント?

「脇脱毛をするとワキガが治る」「脇脱毛をするとワキガになる」どちらも噂としてよく出る内容ですが、脇脱毛でワキガが改善するケースはあっても、ワキガになることはありません。

ワキガは脇やVIOにあるアポクリン腺が原因

一般的に言われるワキガには「腋臭症(えきしゅうしょう)」といった正式な学名があり、これは生まれ持った体質によるもの。

ワキガは、2種類の汗腺のうちアポクリン腺が主な原因です。

ワキガ臭発生の原因

2種類の汗腺

エクリン腺毛穴とは別の位置にある
身体中に分布している
体温が上がる、緊張する、などでサラサラした汗が出る
アポクリン腺毛穴や皮脂腺と同じ位置にある
脇やVIOなどに分布している
性ホルモンの影響で皮脂や汚れが混ざったドロドロした汗が出る

アポクリン腺から出た汗にはたんぱく質、脂肪酸、アンモニアなど匂いのもとになる成分が含まれています。

Dr.石川

脇毛が生えていると、毛に汗が留まって雑菌が繁殖しやすくなるため、むしろ脱毛はワキガ対策になります。

脇脱毛でワキガが改善するケースもある

ワキガ対策として代表的なものは、下記の4つです。

  1. 清潔に保つ
  2. 生活習慣を改善する
  3. 制汗剤・殺菌作用のあるデオドラント製品を使う
  4. ムダ毛のお手入れをする

脱毛(ムダ毛のお手入れ)をすると、毛穴が小さくなり皮脂や汚れが溜まりにくくなります。その結果ムレの軽減になり、雑菌が繁殖しにくくなります。

Dr.石川

ただし、脇脱毛の本来の目的は毛をなくすことであり、ワキガが改善するのは副次的効果です。ワキガの根本的な治療にはなりません。

脇脱毛後は匂いが強くなってしまうってホント?

「脇脱毛後にワキの匂いが強くなる」これもよくある噂のひとつ。今まで脇の匂いは気にならなかったのに、脱毛した後に匂いが強くなってしまったらショックですよね。

ただ、脱毛をすると脇の匂いが軽減するケースはあっても、逆に匂いが強くなることはありません

では、なぜ「脇脱毛後に匂いが強くなった」と言う方がいるのでしょうか。理由としては以下のようなケースが考えられます。

脇脱毛で匂いが強くなったと感じる理由

  • 脇の毛がなくなり汗を感じやすくなる→汗にストレスを感じてさらに脇の汗が増える(精神性発汗)→匂いが強くなる
  • 脱毛前から制汗剤を常用していた(毛にデオドラント成分が留まり匂いを抑えていた)→脱毛後は毛がなくなりデオドラント成分が流れやすく、匂いを感じるようになった
  • 脱毛の光やレーザーの刺激で一時的に毛穴が開く→毛穴に皮脂や汚れが溜まりやすくなる→匂いが強くなる

ごくまれに、医療脱毛後の数週間は汗をかくと脇から焦げたような匂いを感じた、といった方がいます。

この場合は脱毛レーザーの熱で毛の根元部分(発毛組織)が焼けて、汗とともに匂いを感じているのではないかと考えられます(脱毛後の毛が抜け落ちると匂いもなくなります)。

Dr.石川

脇脱毛で匂いが強くなったと感じるケースはまれ。毛がなくなり毛穴が引き締まることで雑菌の繁殖も抑えられますので、匂いが軽減されることがほとんどです。

脇脱毛で起こり得るデメリットの対策法

最後に、脇脱毛のデメリットをどのように対策すれば良いかを解説します。考えられるデメリットの対策法を事前にしっておくと、「やって良かった!」と思える脇脱毛につながりますよ。

  1. 痛み対策に麻酔が使えるのは医療脱毛だけ
  2. 効果が実感しやすい医療脱毛がおすすめ
  3. 脇脱毛後のアフターケアを心がける
  4. 毛抜きでの自己処理は絶対しない
  5. 通いやすい場所で契約する
  6. 肌トラブルに対応できる医療脱毛を選ぶ

痛み対策に麻酔が使えるのは医療脱毛だけ

脇脱毛はお腹や太ももなどに比べて痛みを感じやすい点がデメリットですが、痛みを軽減するために脱毛照射時には麻酔が使用できます。

麻酔は医療機関以外では扱えないため、麻酔を使用した脱毛が受けられるのはクリニックで行う医療脱毛だけです。

医療脱毛で扱う麻酔の種類

麻酔クリーム脇にクリーム状の麻酔を塗る。
麻酔テープ3×5cmのテープ状の麻酔を脇に数枚貼る。
笑気麻酔鎮静・鎮痛効果のあるガスを鼻から吸う。
※ほかに注射するタイプの「局所麻酔」がありますが、脇脱毛ではほとんど使用されません。

脇脱毛でよく使用される麻酔クリームの相場は1部位につき1000~3000円程度。なかには無料で対応してくれるクリニックもあります。

効果が実感しやすい医療脱毛がおすすめ

脇脱毛の照射時の様子

医療脱毛では出力の高い脱毛機で照射していくため、回数・期間のどちらも少なく早い段階で効果が実感できます。

通っても通ってもなかなか脱毛効果が実感できない‥、このような事態を避けるためには、通い続ける必要がなく、早く脇脱毛を終わらせられる医療脱毛がおすすめです。

Dr.石川

脱毛サロンは回数と期間がかかるため、効果実感を急ぐ方にはおすすめできません。

ちなみに、医療脱毛クリニックで扱う脱毛機「熱破壊式」「蓄熱式」2つの方式があり、太い毛が生えている脇に適しているのは熱破壊式です。

脇脱毛のみを検討している場合は熱破壊式の脱毛機を備えるクリニックを選ぶと良いでしょう。

脇脱毛後のアフターケアを心がける

ワキの保湿イメージ

脇脱毛の効果を実感しやすくするため、脱毛後は清潔を保ち、保湿をしっかりと行いましょう。

脱毛後にアフターケアをするメリット

  • 肌の回復を促す
  • 毛嚢炎の防止
  • 匂いの発生を軽減
  • やけどの予防

脱毛後は肌がデリケートになり乾燥しやすくなっているため、保湿ケアは欠かせません。肌の状態が良ければ、次回の照射で出力を上げられます。

高い出力で照射できると脱毛効果が実感しやすくなるので、ていねいなアフターケアを心がけてくださいね。

脱毛後のアフターケア方法

  • 保湿を怠らない
  • 清潔に保つ
  • 強い刺激を与えない
  • アフタークリームを塗る
  • 必要に応じてクーリングする
Dr.石川

脇は熱がこもりやすい部位。脱毛後に熱がこもっているのを感じたら、クーリングをしましょう。脱毛後の自己処理は最低でも照射から1週間は空けて、肌の回復を待ってから行うようにします。

毛抜きでの自己処理は絶対しない

脱毛中の毛抜きは絶対にNG!行っても良い自己処理は、シェービングのみです。

脱毛照射はメラニン色素にしか反応しませんので、毛がない状態では効果は得られません。

毛抜きでの自己処理がNGな理由

  • 毛を抜くと効果が得られないので回数が余分にかかる
  • 毛周期が乱れ、期間が伸びてしまう可能性がある
  • 毛を引き抜くときに肌を傷つけ埋没毛や毛嚢炎になる危険性も

毛抜きやブラジリアンワックスでの自己処理は、脱毛効果が減るだけでなく、肌を傷つけてしまい肌トラブルを起こしかねません。毛を引き抜くお手入れは避けましょう。

Dr.石川

毛を引き抜くお手入れではありませんが、除毛クリームは薬剤による肌への負担が大きいので、毛抜きと合わせて避けるようにしてくださいね。

通いやすい場所で契約する

地図

通いやすさをチェックするときのポイント

  • 通う場所・自宅からの距離
  • 予約の取りやすさ
  • 営業時間

脱毛を受ける場所を選ぶときは、長期間通い続けられるかどうか、毛周期に合わせて通えるのかどうか、予約は取りやすいかどうかなど、通いやすさをチェックしましょう。

人気の院や店舗の場合、次回の予約が5カ月先になることもあります。せっかく脇脱毛を初めても、予約が取れなければスムーズに脱毛が完了しません。

そのほか、お仕事や学校で忙しい方は何時まで開院しているのかどうかもチェックポイントとしておくと良いでしょう。

土日は予約が混みやすいため、平日の夜遅い時間まで営業していて仕事帰りに通えるところだと、通院できる日時を選ぶ時に選択肢が広がります。

Dr.石川

脇脱毛で正しい効果を得るためには、毛周期に合わせた通院(約2~3カ月間隔)が大切です。長期間通院する必要があるため、ご自身のライフスタイルに合わせて無理なく通えるところを選びましょう。

肌トラブルに対応できるクリニックを選ぶ

美容外科・美容皮膚科イメージ

脱毛が原因で肌トラブルが起きてしまった場合、診察や治療ができるのは医療機関のみ。脱毛サロンでは、肌トラブルに対応できません。

※脱毛サロンの場合、やけどや赤み・ブツブツなどの症状が出たときは自分で皮膚科など症状に合わせた病院を探し、受診します。まれに提携クリニックがある脱毛サロンがあります。

医療脱毛は強いエネルギーでの照射となるため肌トラブルが多いのではないか?と感じやすいですが、実際は脱毛サロンでのトラブルの方が多いのです。

医療脱毛・脱毛サロン肌トラブル報告件数
(2012年4月~2017年2月末まで)※

  • 医療脱毛:284件
  • 脱毛サロン:680件

脱毛施術による危害/消費生活センターより

脇はムレやすく、誰が毛嚢炎になっても不思議ではありません(毛嚢炎の原因菌は常在菌ですので、肌トラブルがない方でも保有しています)。

通常は自然に治りますが、数が多い、なかなか治らないケースでは治療が必要です。また、万が一脱毛後の赤みが消えなかったり、やけどになってしまった場合もケアや治療を要します。

医療脱毛の場合は、肌トラブルが起きた際の診療や治療、薬の処方に無料対応してもらえるところがほとんど。

効果の実感しやすさだけでなく、安全性やアフターサポートの面から見ても、推奨できるのはやはり脱毛サロンではなく医療脱毛です。

Dr.石川

クリニックだと殺菌作用・抗炎症作用のあるアフタークリームを渡されることが多いので、万が一の治療だけでなく肌トラブルの予防ができるのもメリットです。

医療レーザー脱毛のリスク・副作用

医療レーザー脱毛は、レーザーをメラニン(黒い色)に反応させることで発生する熱により、発毛組織を破壊し脱毛します。

レーザー照射後は、以下のような副作用があらわれる可能性があります。

  • 赤み、腫れ
  • やけど
  • 毛嚢炎
  • 硬毛化、増毛化
  • 埋没毛(埋もれ毛)
  • 皮膚や毛の状態によっては、赤いブツブツが出ることがありますが、数時間~数日で消失します。
  • 脱毛部分に赤みがある時は日焼けを避けてください。通常脱毛3週間は外出の際、脱毛部を露出する服装を控えていただくか、日焼け止めクリームなどをご使用ください。それでも稀に色素沈着が生じたり、逆に色素が抜けたりすることがあります。
  • 脱毛部位にあるホクロ・シミ・あざなどは、レーザー脱毛に伴い取れてしまったり薄くなったり、あるいは濃くなることがあります。
  • 毛穴に残った毛が黒く見えることがありますが、徐々に外に出て行きます。毛抜きで抵抗感なく抜けるものは抜いて構いませんが、無理に取ろうとして先の尖ったピンセットなどで掘ったりしないでください。
目次