

この記事の執筆者

石川 聡司
(新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック 院長)
北海道大学医学部卒業後、北海道大学医学部附属病院、帯広厚生病院など地域の中核病院に勤務。品川美容外科にて美容外科医として3年間の研鑽を積み、2021年に婦人科・美容外科を併設した当院を開業。
婦人科全般の診療のほか、美容医療では美肌治療、美容整形をはじめ脱毛・アートメイクなど幅広く対応する。
- 所属:日本美容外科学会JSAS、日本女性医学学会、日本産科婦人科学会、日本周産期新生児学会
顔VIO含む全身脱毛が安いクリニックは?
痛みを感じにくいクリニックは?


-
永久脱毛の定義|値段と仕組み・デメリット
永久脱毛の定義と仕組み、おおよその値段・必要な回数やデメリット、永久脱毛で後悔する方の具体例を掲載。毛が生えてくる可能性や自宅での永久脱毛が可能か、など永久脱毛に関するよくある質問にも回答しました。 -
医療レーザー脱毛の効果はぶっちゃけどうなのか|必要な回数・値段
医療レーザー脱毛の実際の効果とかかる値段、レーザー機器の種類とちがいを解説。医療レーザー脱毛の痛みの程度や効果を実感できる照射回数についても掲載しています。 -
脱毛の仕組み|医療レーザー脱毛と光脱毛の仕組みはどうちがう?
脱毛で毛が抜ける仕組みをわかりやすく解説。エステサロンで受けられる光脱毛(美容脱毛)の仕組みは、医療レーザー脱毛とどう違うのかについても触れています。










医療レーザー脱毛のリスク・副作用
医療レーザー脱毛は、レーザーをメラニン(黒い色)に反応させることで発生する熱により、発毛組織を破壊し脱毛します。
レーザー照射後は、以下のような副作用があらわれる可能性があります。
- 赤み、腫れ
- やけど
- 毛嚢炎
- 硬毛化、増毛化
- 埋没毛(埋もれ毛)
- 皮膚や毛の状態によっては、赤いブツブツが出ることがありますが、数時間~数日で消失します。
- 脱毛部分に赤みがある時は日焼けを避けてください。通常脱毛3週間は外出の際、脱毛部を露出する服装を控えていただくか、日焼け止めクリームなどをご使用ください。それでも稀に色素沈着が生じたり、逆に色素が抜けたりすることがあります。
- 脱毛部位にあるホクロ・シミ・あざなどは、レーザー脱毛に伴い取れてしまったり薄くなったり、あるいは濃くなることがあります。
- 毛穴に残った毛が黒く見えることがありますが、徐々に外に出て行きます。毛抜きで抵抗感なく抜けるものは抜いて構いませんが、無理に取ろうとして先の尖ったピンセットなどで掘ったりしないでください。