医療脱毛を始めるときには、多くの方が「効果が実感しやすいクリニックを選びたい」「クリニック選びに失敗したくない」と思うもの。
脱毛の効果をしっかりと感じられるのはもちろん、お友達にも紹介できるくらいの良いクリニックを選びたいですよね。
当ページでは、満足のいく脱毛ができた、このクリニックにして良かった、と思えるように脱毛の効果や機器、値段相場やクリニックの選び方もわかりやすく解説。
おすすめ医療脱毛クリニック18選やよくある医療脱毛の質問にもお答えしていますので、ぜひクリニック選びの参考にしてください。
この記事の執筆者

石川 聡司
(新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック 院長)
北海道大学医学部卒業後、北海道大学医学部附属病院、帯広厚生病院など地域の中核病院に勤務。品川美容外科にて美容外科医として3年間の研鑽を積み、2021年に婦人科・美容外科を併設した当院を開業。
婦人科全般の診療のほか、美容医療では美肌治療、美容整形をはじめ脱毛・アートメイクなど幅広く対応する。
- 所属:日本美容外科学会JSAS、日本女性医学学会、日本産科婦人科学会、日本周産期新生児学会
医療脱毛の効果

医療脱毛の目的は「永久脱毛※」です。毛が生えるために必要な毛乳頭・毛母組織・バルジ領域をレーザー熱で破壊します。
※永久脱毛の定義:「最終脱毛をしてから1カ月後の毛の再生率が20%以下」もしくは「一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること」
医療脱毛の効果・特徴
- 脱毛効果が実感しやすく、永久脱毛が目指せる
- 少ない回数で効果を実感できる(お手入れがラクになるまでには平均5~8回程度)
- 自己処理による肌の負担を軽減できる
- 万が一の肌トラブルにも医師が対応
医療脱毛はエステで受けられる美容脱毛(光脱毛)と比べると少ない回数で脱毛効果を実感でき、ムダ毛が生えにくくなることで自己処理がほとんどいらなくなり、お肌への負担も軽減できます。



万が一肌トラブルが起きた場合でも、クリニックには医師が常駐しているためすぐに診察が受けられるのも心強い点といえるでしょう。
関連記事:医療レーザー脱毛の効果はぶっちゃけどうなのか|必要な回数・値段
医療脱毛の値段相場



全体的に値段が年々下がってきていて、10万円以下で全身脱毛が可能なクリニックも増えました。
医療脱毛の価格は「エステ脱毛にくらべて高い」といったイメージの方も少なくありません。
ところが現在は医療脱毛の価格が全体的に下がってきていて、エステ脱毛と変わらない、むしろ総額としては安い料金で全身脱毛ができるクリニックも多いです。
医療脱毛の平均価格(5回)
全国161クリニックを調査し算出
脱毛部位 | 平均(5回) | 価格帯 |
---|---|---|
全身脱毛 | 22万1489円 | 17~23万円 |
全身脱毛+VIO | 27万9404円 | 25~30万円 |
全身脱毛+顔 | 28万1330円 | 25~30万円 |
全身脱毛+VIO+顔 | 34万2396円 | 28~38万円 |
脇脱毛 | 2万835円 | 1万5000円~2万円 |
VIO脱毛 | 9万2751円 | 7~10万円 |
顔脱毛 | 8万7299円 | 7~10万円 |



以前は50万円以上もかかった医療脱毛の料金ですが、半額程度まで平均価格が下がり、現在では利用しやすくなっています。
医療脱毛クリニックの選び方-脱毛経験者139人へのアンケートを元に考える-
クリニックの選び方を提示するにあたり、医療脱毛の経験者139名にアンケートを実施。下記は「医療脱毛をして”ここはちょっと後悔している”点」で多かった上位8項目です。
[アンケート概要]
調査期間:2022年4月5日~2022年4月12日
調査対象:医療脱毛経験者139名(女性97名、男性42名)
調査方法:インターネット調査(CrowdWorksタスク方式にてアンケート実施)
最も多いのは「もっと多い回数で契約すれば良かった」(27%)で、少ない回数契約では満足できず、初めから8回コース以上にしておけば良かったと考える方が多くいました。
4~5回コースで目指せるのは「お手入れがラクになる」レベルまで。それ以上を目指したい場合は、初めから8回以上の契約をするか、追加料金の安いクリニックを選ぶと後悔が少なくなります。
次いで多いのは「痛み」「料金」に対する意見でした。あとからもっと良い条件のクリニックが見つかったため、もっとクリニックを最初によく比較すれば良かった、という声もあり、「肌トラブル」「予約」「機種」についても後悔が見られます。



上記をふまえ、契約するクリニックを選ぶ際は、脱毛機器や価格、キャンセルやシェービング代などの追加料金、通院のしやすさを総合的に判断しましょう。
医療脱毛クリニックの選び方6カ条
- 使用する脱毛機器を比較する
- 痛みの強さ・麻酔の有無をチェック
- 脱毛にかかる料金を総額で比べる
- キャンセル料や予約変更のルールを確認する
- 剃り残しのシェービング代を確認する
- 通院のしやすさ・予約の取りやすさは問題ないか
効果が実感しやすく、料金が安くて痛みが少なくて、キャンセルや麻酔が無料で予約もとりやすいクリニックが一番ですが、すべての条件にあてはまるクリニックはまずありません。
上記の条件の中で「優先順位をつける⇒重要視したい条件に沿ったクリニックを選ぶ」といった方法で、自分に合ったクリニックを賢く選べます。
使用する脱毛機器を比較する
クリニックによって脱毛に使用する機械はさまざまなので、契約するクリニックを選ぶときは脱毛機器をチェックしてみましょう。



機器には、毛質・肌質との相性があります。また、効果実感までの期間や痛みの感じ方が機器によって異なります。
向いている肌質・毛質・体質



一般的な毛量や毛質の方はそれほど機器の種類にこだわる必要はありません。よく分からない方は複数の機種を扱うところや方式が切り替えられる機種を扱うクリニックを比較してみましょう。
痛みの強さ・麻酔の有無をチェック
クリニックによって扱う機械がちがうため、痛みの感じ方が変わってきます。痛みが苦手な方は蓄熱式脱毛機を扱うクリニックを検討してみましょう。
また、麻酔が使用できないクリニックもあるため、麻酔が使用できるかどうかも確認しておくと安心です。
麻酔が使用できないクリニックがあるのはなぜ?
麻酔を使用すると痛みへの感覚が鈍くなり、やけどの危険性が高まります。
そのため、麻酔を使用しないときよりも出力を下げて照射することになりますので、脱毛の効果が少なくなってしまうことも考えられます。
麻酔を使用できない理由は、やけどリスクの回避・より効果を得られる出力での照射、といった2点の面から「やけどしない程度で効果を発揮できる最大出力での照射」をするためとなります。
特にVIO脱毛やワキ、鼻下やヒゲ脱毛は痛みを感じやすい部分なので、麻酔を使用して痛みを抑えるのも一つの手です。



痛みが不安な方は、麻酔が無料で使用できるクリニックを選ぶと追加料金が発生せず、安心して通えます。
脱毛にかかる料金を総額で比べる
ちがいは扱う脱毛機の種類やシェービング代の有無、キャンセル料・麻酔料が無料かどうかが影響しています。15万円以下のクリニックは蓄熱式脱毛を行う、と大まかに考えておくと良いでしょう。
熱破壊式の脱毛器を扱うクリニックは、料金が高い傾向があります。
VIO脱毛を検討している方は「シェービング代」の有無、予定がかわりやすい方や生理周期が不安定な方は「キャンセル料」の規定を、痛みが苦手な方は「麻酔料」について確認するとベストです。



脱毛のコース料金だけを優先して比較するのではなく、追加料金まで比較しておくと後悔が少なくなります。
キャンセル料や予約変更のルールを確認する
医療脱毛は少なくとも8カ月以上、契約回数が多ければ1年~2年と長い期間をかけて通うことになるので、急な生理や体調不良、スケジュールの変更で予約日にクリニックに行けなくなる事態が起こる可能性があります。
キャンセル規定は「予約日から2日前以降はキャンセル料発生(1500~3000円程度が相場)」「コース1回分消化」「当日までキャンセル無料」…とクリニックによってさまざま。
医療脱毛をクリニックを選ぶときには、キャンセル料や予約変更のルールもチェックしておくと安心です。
確認しておきたいキャンセル規定
- いつまでに連絡が必要か
- キャンセル料やペナルティ
(費用発生?コース消化?)



小さなお子様がいる方や生理周期が不安定な方など、予定が変わりやすい方はキャンセル・予約変更が無料のクリニックを比較してみましょう。
剃り残しのシェービング代を確認する



医療脱毛を受けるときは、照射2日前~前日の自己処理(自宅で脱毛する部位を剃毛する)が基本。剃り残しがあった場合、クリニックにてその場でシェービングしないと照射できません。
剃り残しがあったときのシェービング代は、「脱毛料金に含まれる(追加料金なしで無料対応)」「手の届かない範囲のみ無料対応」「別途シェービング代が発生(1000~3000円が相場)」とクリニックによって対応が分かれます。
VIOは入り組んだ部位ですし、うなじ・背中・おしりなど自分では見えにくい部位、手の届きづらい範囲を剃り残しなくシェービングするのはなかなか難しいもの。



シェービングに自信がない方や剃り残しが心配な方は、シェービング代がかからないクリニックを比較してみましょう。
通院のしやすさ・予約の取りやすさは問題ないか



医療脱毛は毛周期に合わせた通院がたいせつなので、通いやすさも重要になります。遠すぎるクリニックは通うのが億劫になりがちです。
「良いクリニックだけど遠くて通うのが大変」「予約が取りづらくてコースの有効期限が切れてしまった」「毛周期に合わせた予約が取れない」といったケースも考えられますので、通院のしやすさ・予約の取りやすさにも着目しましょう。
チェックしておきたい項目
- 予約の取りやすさ
(どの曜日や時間帯が空いているか) - 予約方法
(インターネットやLINEで予約できるか) - 何カ月先までの予約が可能か
どのクリニックも、基本的に平日の日中が予約を取りやすい時間帯です。
土日祝・夕方以降は混み合いやすいため、その時間帯しか行けない方は、クリニックの混雑度を確認してから契約するようにしましょう。
脱毛照射を終えて帰る際(来院時)に、2~3カ月後の次回予約を早めにとるとスムーズです。



インターネットやLINE・専用のアプリを使用して予約が取れるクリニックはとても便利。スムーズに予約を取りたい方に向いています。
医療脱毛おすすめクリニック人気18選
上記の「医療脱毛クリニックの選び方」を踏まえた、おすすめクリニック18院を紹介します。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
レジーナクリニック | エミナルクリニック | リゼクリニック | フレイアクリニック | アリシアクリニック | リアラクリニック | ルシアクリニック | じぶんクリニック | 表参道メディカルクリニック | DMTC美容皮膚科 | ブランクリニック | ジェニークリニック | クレアクリニック | TCB東京中央美容外科 | カレイドクリニック | ララクリニック | ビューティースキンクリニック | グロウクリニック | |
全身脱毛 | 20万5000円(5回) | 7万6000円(5回) | 19万2000円(5回) | 17万3800円(5回) | - | 14万1900円(5回) | 16万5000円(5回) | - | 19万8000円(5回) | 9万9000円(5回) | - | 12万5000円(5回) | 11万9800円(5回) | 19万8000円(5回) | 12万3200円(4回) | 19万8000円(5回) | 4万3340円(1回) | 16万8000円(5回) |
全身+VIO | 12万1000円(デビュープラン5回) | 7万6000円(5回) | 25万2000円(5回) | 13万4600円(クイック5回) | 8万8000円(5回) | 21万3400円(5回) | 18万7000円(5回) | 7万7000円(5回) | 26万4000円(5回) | 11万9000円(5回) | 16万3900円(5回) | 25万8000円(5回) | 23万8425円(5回) | 29万8000円(5回) | 17万6000円(4回) | 25万2450円(5回) | 5万4340円(1回) | 29万5000円(5回) |
全身+顔 | 29万4500円(5回) | 14万4000円(5回) | 25万2000円(5回) | 24万5520円(5回) | 21万8900円(5回) | 18万7000円(5回) | - | 26万4000円(5回) | 11万9000円(5回) | - | 25万8000円(5回) | - | 29万8000円(5回) | 17万6000円(4回) | 25万2450円(5回) | 5万4340円(1回) | 29万5000円(5回) | |
顔・VIO含む全身 | 36万円(5回) | 14万4000円(5回) | 22万8000円(5回) | 19万6300円(クイック5回) | 16万3000円(5回) | 29万400円(5回) | 24万2000円(5回) | 14万3000円 (5回) | 30万8000円(5回) | 18万5000円(5回) | 21万8900円(5回) | 34万6000円(5回) | 30万3450円(5回) | 39万8000円(5回) | 22万8800円(4回) | 30万6900円(5回) | 6万2700円(1回) | 37万5000円(5回) |
脱毛方式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 蓄熱式 | 熱破壊式 | 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 蓄熱式 | 蓄熱式 | 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 | 熱破壊式 蓄熱式 |
キャンセル料金 | 2営業日前の20時まで無料 以降コース1回分消化 | 前日18時ま
で無料 以降キャンセル料1万1000円 または1回分消化 | 3時間前まで無料 それ以降は1回分消化 | 2日前の20時以降は1回分消化 (コース中は当日キャンセル1回無料) | 無料 | 無料 | 無料(前日まで) 以降は1回分消化 | 無料 | 無料(前日まで) 当日は1回分消化 | 無料(1営業日前まで) 当日は1回分消化 | 前日まで無料 (以降1回分消化) | 無料 | 2日前まで無料 | 無料 | 無料 | 無料 (前々日18:00まで) | 無料 (当日0時まで) | コース中1回無料 (以降前日17時まで無料) |
シェービング代 | 無料 | 1100円/1部位 | 無料 | 無料 | 手の届かない部位無料 | うなじ・背中・Oラインは無料 それ以外は550円/1箇所 | 剃り残し無料 | 背面のみ無料 | 剃り残し無料 | 剃り残し無料 | 背中・うなじ無料 その他は500円/1部位 | 剃り残し無料 | 剃り残し無料 | 2040~3060円 (部位により異なる) | 無料 (手の届かない範囲) | 剃り残し825円/1箇所 | 500円/1箇所 1500円/VIO (背中上部・うなじは無料) | 無料 (手の届かない部位) |
麻酔費用 | 無料 | 3000円/1回 | 笑気麻酔3300円/30分 麻酔クリーム3300円/5g | 無料 | 1100円/1部位 | 3300円/1部位 | 3300円 | 3300円/1回 | 有料 | 無料 | 有料 | 無料 | 3520円/1部位 | 2750円/1回 | 笑気麻酔 3300円/1回 麻酔クリーム 2200円/10g | 3300円 (基本的には使用不可) | 笑気麻酔3520円 クリーム麻酔3080円 局所麻酔3520円 | VIO・ワキ無料 |
詳細 |
各院の料金や特徴、口コミや概要を以下にまとめました。ぜひ参考にしてください。
レジーナクリニックは複数の脱毛機を備え追加料金の心配がない


レジーナクリニックの特徴・おすすめポイント
- 医療脱毛専門のクリニックで、症例数は100万件以上(2022年6月時点)
- 熱破壊式・蓄熱式、両方のレーザー機器を備える
- デビュープランなら全身+VIO脱毛5回が月1400円で通える
- 麻酔代・剃り残しシェービングが無料
- 全院駅から近く、平日21時まで開院しているため通いやすい
全身脱毛 | 20万5000円(5回) |
全身脱毛+VIO | 12万1000円(デビュープラン5回) 28万250円(5回) |
全身+顔 | 29万4500円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 36万円(5回) |
月額(分割払い) | 月1400円 (全身+VIO脱毛デビュープラン5回の60回払い) |


複数の脱毛機を扱い、毛質・肌質に合った機器での脱毛が受けられるレジーナクリニック。自分に合う脱毛機が分からない方でも安心です。
剃り残しのシェービングだけでなく麻酔代も無料なので、どうしても起こりがちな剃り残しや、痛みが苦手な方でも追加費用がかからないのが嬉しいポイント。
どの院も駅から近く平日21時まで開院していて、お仕事帰りにも施術が受けられます。
デメリットは、キャンセル期限が2日前営業時間内とやや厳し目な点。以降はコース1回分消化となるため、予定が変わりやすい方には不向きです。
症例数に実績のある医療脱毛専門院で脱毛がしたい方、どの機械が良いのかわからない方、シェービング代や麻酔料といった追加料金の心配をしたくない方に向いているクリニックです。
レジーナクリニックの基本情報
クリニック名 | レジーナクリニック |
院数 | 全国20院以上 |
営業時間 | 月~金12:00~21:00 土日祝11:00~20:00 |
予約方法 | 電話・来院時 (カウンセリングはWeb予約可) |
脱毛機種名 | ジェントルレーズプロ ソプラノアイス・プラチナム ソプラノチタニウム 熱破壊式 蓄熱式 ※一部の院では蓄熱式の取扱いなし |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 無料 (手の届かない範囲の剃り残しが対象) |
キャンセル料 | 2営業日前の20時までは無料 以降コース1回分消化 |
学割 | なし |
乗り換え割 | なし |
エミナルクリニックは前日18時までキャンセル無料&相場より安い


エミナルクリニックの特徴・おすすめポイント
- ダイオードレーザーを使用した熱破壊式・蓄熱式の切り替え可能な機械を扱う
- 全身脱毛専門クリニックでシンプルな料金体系&相場より安い
- Webから予約・キャンセルが24時間可能
全身脱毛+VIO | 7万6000円(5回) |
全身+顔 | 14万4000円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 14万4000円(5回) |
月額(分割払い) | 月1100円 (全身+VIO脱毛5回の60回払い) |


エミナルクリニックでは、熱破壊式(効果を実感しやすい)と蓄熱式(痛みを感じにくい)の切り替えができる脱毛機器「クリスタルプロ」を使用。部位によって方式を切り替え、さまざまな毛質に効果を発揮します。
全身脱毛に特化したクリニックのため料金がシンプルで相場より安く、キャンセルは前日の18:00まで無料。急な生理や予定変更で都合が悪くなっても、ギリギリまで予定変更できます。
予約・キャンセルはWebから24時間サクッとできるので、ご自身のタイミングで気軽に行えて煩わしさがないのも嬉しいポイントです。
一方、剃り残しのシェービング代や麻酔料が有料なので、シェービングが苦手な方や麻酔を使用して脱毛したい方には向いていません。
相場より安く医療脱毛がしたい方やWeb予約がしたい方、予定が変わりやすい方に向いている、全国に60院以上展開していて通いやすいクリニックです。
エミナルクリニックの基本情報
クリニック名 | エミナルクリニック |
院数 | 全国60院以上 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
予約方法 | Web・電話・来院時 |
脱毛機種名 | クリスタルプロ 熱破壊式 蓄熱式 |
麻酔代 | 3000円/1回 |
シェービング代 | 1100円/1部位 |
キャンセル料 | 前日18時まで無料 以降キャンセル料1万1000円または1回分消化 |
学割 | 〇(10%割引) |
乗り換え割 | 〇(最大5万円割引) |
リゼクリニックは10年以上の歴史をもつ医療脱毛専門院


リゼクリニックの特徴・おすすめポイント
- 3種類の脱毛機器を備え、適切に使い分けされている
- 10年以上の実績がある医療脱毛専門クリニック
- 剃り残しのシェービングが無料&予約3時間前まで予約変更無料
全身脱毛 | 19万2000円(5回) |
全身脱毛+VIO | 25万2000円(5回) |
全身+顔 | 25万2000円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 6万円割引キャンペーン中 ⇒22万8000円(5回) ⇒学生:19万8000円(5回) |
月額(分割払い) | 月3300円 (全身脱毛+VIO+顔 5回コースの84回払い) |


ヤグレーザーを含む3種類の脱毛機器を扱うリゼクリニック。部位によって適切に機械の使い分けがされていて、まさに医療脱毛専門院ならではの設備といえます。
全身脱毛やVIO脱毛の場合、脱毛前に注意して自己処理したつもりでも剃り残しが起こりがちなのですが、リゼクリニックは剃り残しの無料シェービングがあるので安心です。
また、予約3時間前までは無料で変更やキャンセルが可能。ギリギリまでペナルティがないので、急な用事や突然の生理、お子様がいる方でも安心して通えます。
一方、デメリットは医療脱毛の中では料金は高めな点と、麻酔は有料な点。また、人気院のため予約がやや取りづらいケースもあります。
ただし、契約有効期限は5回コースの場合は1年程度のクリニックもある中で、リゼクリニックは5年間と長め。あせらず毛周期に合わせたタイミングで通えます。
実績の多い医療脱毛クリニックを探している方やシェービングが苦手な方、予定が変わりやすい方に向いているクリニックです。
リゼクリニックの基本情報
クリニック名 | リゼクリニック |
院数 | 全国20院以上 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
予約方法 | Web・電話・来院時 |
脱毛機種名 | ラシャ メディオスターNeXT PRO ジェントルヤグプロ 熱破壊式 蓄熱式 |
麻酔代 | 笑気麻酔3300円/30分 麻酔クリーム3300円/5g(1日2本まで使用可) |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル料 | 3時間前まで無料 それ以降は1回分消化 |
学割 | 〇(10%割引) |
乗り換え割 | 〇(10%) |
フレイアクリニックは約15%オフになる4周年記念キャンペーン中


フレイアクリニックの特徴・おすすめポイント
- 痛みを感じにくい脱毛方式
- 60分クイックコースや大学・専学生・中学・高校生プランは通常よりも安く利用できる
- 剃り残しのシェービング・麻酔料金無料
全身脱毛 | 17万3800円(5回) [大学・専学生]16万8800円 [中学・高校生]16万3800円 |
全身脱毛+VIO | 13万4600円(クイックプラン5回) 24万5520円(5回) [大学・専学生]23万6520円 [中学・高校生]22万7520円 |
全身+顔 | 24万5520円(5回) [大学・専学生]23万6520円 [中学・高校生]22万7520円 |
全身(顔・VIO含む) | 19万6300円(クイックプラン5回) ⇒学生の方:16万1700円になるキャンペーン中 |
月額(分割払い) | 月1900円 (全身+VIO+顔脱毛クイック5回コースの60回払い) |


蓄熱式脱毛機器を扱い、痛みを感じにくい脱毛を提供するフレイアクリニック。剃り残しのシェービング・麻酔料金が無料なので追加料金がかかる心配がありません。
学割プランが「大学生・専学生」と「中学生・高校生」と分かれているのが特徴で、学生さんは最大6万円引きの特典が受けられる点が魅力です。⇒現在学生の方は30%割引になるキャンペーン中です。
また、生理中は照射不可のクリニックが多い中、フレイアクリニックではタンポンを使用すれば、生理中のVIO・おしりへの照射が可能となっています。
生理中の脱毛照射は、ホルモンバランスが崩れていて痛みを感じやすくなるデメリットもありますが、生理周期が不安定な方や予定が変わりやすい方など、「どうしても予定がずらせない」場合にはうれしい制度です。
学生証の提示ができる方だけでなく、脱毛前の自己シェービングに自信がない方、痛みが苦手な方にも向いているクリニックです。
フレイアクリニックの基本情報
クリニック名 | フレイアクリニック |
院数 | 全国10院以上 |
営業時間 | 12:00~21:00 |
予約方法 | 電話・来院時 |
脱毛機種名 | メディオスターNeXT PRO 蓄熱式 メディオスターモノリス 蓄熱式 ※熱破壊式へ切替も可能 |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 無料 |
キャンセル料 | 2日前の20時以降は1回分消化 (コース中は当日キャンセル1回無料) |
学割 | 〇(最大6万円割引) |
乗り換え割 | 〇(3000円割引) |
アリシアクリニックは当日もキャンセル無料で安心して通える


アリシアクリニックの特徴・おすすめポイント
- 当日でもキャンセル・予約変更が無料
- インターネット・専用アプリから24時間いつでも予約・キャンセル可能
- 痛みを感じにくい蓄熱式脱毛がメイン
- 初回契約時に4回分の予約がまとめて取れる
- 1回30分で全身照射が終了
全身脱毛+VIO | 8万8000円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 16万3000円(5回) |
月額(分割払い) | 月1400円 (全身脱毛+VIO5回コースの48回払い) |


予約の取りやすさに定評のあるアリシアクリニックでは、ベッド数が豊富な院が多くあります。
契約時には4回分の予約をまとめて取れるため、人気クリニックでよくある「なかなか予約が取れない」心配は不要です。
さらに大手クリニックでは導入院が少ないWeb予約システムを完備。会員予約サイトのほか専用アプリもあり、24時間予約やキャンセルがスムーズにできます。
キャンセル料は当日も無料。生理周期が安定していない方や、予定が変わりやすい・お子さんがいるなど忙しい方にも向いています◎
熱破壊式・蓄熱式の3つの機種を導入していますが、現在のメイン機種は蓄熱式の「ソプラノチタニウム」。全身照射が1回30分で終了するスピーディーさが魅力の機種です。
麻酔が1100円/1部位(たとえばV・I・Oなら3300円)と有料な点がデメリットですが、カウンセリング当日の照射も予約に空きがあれば可能なので、「早く脱毛を始めたい」といった方にもおすすめです。
アリシアクリニックの基本情報
クリニック名 | アリシアクリニック |
院数 | 全国20院以上 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
予約方法 | Web・アプリ・電話・来院時 |
脱毛機種名 | ソプラノチタニウム ライトシェア・デュエット スプレンダーX 熱破壊式 蓄熱式 |
麻酔代 | 1100円/1部位 |
シェービング代 | 手の届かない部位(えりあし・背中・腰・Oライン)は無料 4400円/1回でシェービングも可能(予約必須) |
キャンセル料 | 無料 |
学割 | なし(ペア割・グループ割は有り) |
乗り換え割 | なし |
リアラクリニックは見えるところだけ脱毛なら9万円台


リアラクリニックの特徴・おすすめポイント
- 人気部位が脱毛できる「リアラ式全身脱毛」なら5回9万円台で利用できる
(脱毛部位:両ヒジ下、両ヒザ下、手の甲指、足の甲指、両ワキ、背中、腰) - 当日までキャンセル無料なので予定が変わりやすくても安心
- 蓄熱式脱毛方式で痛みを感じにくい
全身脱毛 | 9万3500円(人気7部位各5回) 14万1900円(5回) |
全身脱毛+VIO | 12万6500円(7回) |
全身+顔 | 21万8900円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 19万8000円(7回) |
月額(分割払い) | 月1900円 (全身脱毛+VIO+うなじ7回コースの分割払い) |


どの脱毛プランも全体的に相場よりぐっと安いリアラクリニック。
ヒジ下・ヒザ下・ワキ・手足の甲指など人気7部位が脱毛できる「リアラ式全身脱毛」は5回9万3500円ととても安く、費用をおさえたい方に向いています。
この他、人気の全身脱毛+VIO+うなじも7回:12万円台と相場より安く、利用しやすい料金設定です。
扱っている脱毛機器は蓄熱式の「メディオスターNeXT PRO」。麻酔は有料ですが、痛みを感じにくい方式での脱毛を受けられます。
学割(最大4万5000円割引)・乗り換え割(最大2万円割引)・ペア割(最大5万5000円割引)・紹介割(5万5000円割引)などの割引も充実。上手に利用すれば、さらにお得に脱毛できます。
デメリットは、剃り残しのシェービング代が無料なのはうなじ・背中・Oラインのみという規定。VラインやIラインは1箇所550円の剃毛代がかかるため、VIO脱毛利用を検討していてシェービングに自信がない方は注意が必要です。
ただ、当日キャンセル無料なのはとても嬉しいポイントです。生理周期が不安定な方や小さなお子様がいる方、急なお仕事が入ってしまう可能性のある方でも、キャンセル料やペナルティの心配をせずに通えます。
安く痛みを感じにくい脱毛ができるクリニックを探している方だけでなく、予定が変わりやすい方にも向いているクリニックです。
通える地域:新宿・池袋・横浜・名古屋・名古屋栄・京都・福岡
リアラクリニックの基本情報
クリニック名 | リアラクリニック |
院数 | 7院 (新宿・池袋・横浜・名古屋・名古屋栄・京都・福岡) |
営業時間 | 11:00~20:00 |
予約方法 | Web・LINE・電話・来院時 |
脱毛機種名 | メディオスターNeXT PRO 蓄熱式 |
麻酔代 | 3300円/1部位 |
シェービング代 | うなじ・背中・Oラインは無料 それ以外は550円/1箇所 |
キャンセル料 | 無料 |
学割 | 〇(最大4万5000円割引) |
乗り換え割 | 〇(最大2万円割引) |
ルシアクリニックは3種類の熱破壊式脱毛機を毛質に合わせ使い分ける


ルシアクリニックの特徴・おすすめポイント
- 熱破壊式機器による脱毛を提供(機種:ジェントルレーズプロ・ジェントルマックスプロ・ベクタス)
- 全身脱毛5回16万5000円(平日プランの場合。土日祝は10%増)と、熱破壊式脱毛機を扱うクリニックの中では料金が安い
- 剃り残しのシェービングが無料対応
全身脱毛 | 8万3000円(人気6部位各5回) 16万5000円(5回) |
全身脱毛+VIO | 13万8000円(人気6部位+VIO5回) 18万7000円(5回) |
全身+顔 | 18万7000円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 24万2000円(5回) |
月額(分割払い) | 月2800円 (全身人気6部位+VIO脱毛5回コースの60回払い) |


ルシアクリニックで扱う機械は全て熱破壊式(ショット式)脱毛機で、さらに「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」3つの波長に対応し、肌質や毛質に合わせて脱毛が受けられます。
全身脱毛が平日プラン:5回16万円台と安く、人気6部位(ワキ・背中・ヒザ下・ヒジ下、手足の甲指)だけなら5回8万3000円とさらに利用しやすくなっています(土日祝も通いたい場合は10%増)。
また、剃り残しのシェービング料は無料なので、背中・うなじOラインなどの手の届きにくい場所やIラインなどの自己処理が難しい部位を脱毛する方も安心して通えます。
デメリットとしては麻酔が有料な点で、麻酔クリーム代として3300円が別途必要です。
平日に通える方はもちろん、熱破壊式での脱毛を受けたい方、シェービングが苦手な方に向いているクリニックです。
通える地域:銀座・渋谷・新宿・横浜・川崎・埼玉大宮・千葉船橋・名古屋栄・大阪梅田・心斎橋・京都烏丸・京都駅前・神戸三宮・広島・福岡天神
ルシアクリニックの基本情報
クリニック名 | ルシアクリニック |
院数 | 15院 (銀座・渋谷・新宿・横浜・川崎・埼玉大宮・千葉船橋・名古屋栄・大阪梅田・心斎橋・京都烏丸・京都駅前・神戸三宮・広島・福岡天神) |
営業時間 | 11:00~20:00 (日曜10:00~19:00) |
予約方法 | 電話・来院時 (カウンセリング予約はWebも可) |
脱毛機種名 | ジェントルレーズプロ ジェントルマックスプロ ベクタス 熱破壊式 |
麻酔代 | 3300円 |
シェービング代 | 剃り残し無料 |
キャンセル料 | 無料(前日まで) それ以降は1回分消化 |
学割 | なし |
乗り換え割 | 〇(1万円割引) |
じぶんクリニックはVIOを含む全身脱毛が安い


じぶんクリニックの特徴・おすすめポイント
- VIOを含む全身脱毛5回が7万円台、顔を付けても14万円台と相場より安い
- 当日キャンセル無料なので予定が変わりやすい方も安心して通える
- 痛みを感じにくい機械を使用
全身脱毛+VIO | 7万7000円(5回) |
顔・VIO含む全身 | 14万3000円(5回) |
月額(分割払い) | 月1200円 (全身脱毛+VIO5回コースの分割払い※初めての方以外は4回) |


じぶんクリニックの大きな特徴は、その価格の安さ。VIOを含む全身脱毛が5回7万円台と相場よりも大幅に安い設定です。
(初めての方限定全身+VIO脱毛1回分プレゼントが含まれます)
使用するレーザー機器は、3つの波長を同時照射可能&痛みを感じにくい「ソプラノチタニウム」。アリシアクリニックやレジーナクリニックでも採用されている、蓄熱式の機種(熱破壊式にも切替可能な機械)です。
また、じぶんクリニックはキャンセル・予約変更は無料。VIO脱毛付きの契約の場合は急な生理もあり得るため、不安になりがちなキャンセル料ですが、当日でも対応できて安心です。
デメリットとしては、背面以外の剃り残しシェービング・麻酔使用が有料な点があげられます。
VIOや顔を含む全身脱毛が安くできるクリニックを探している方や、保湿ケアを受けながら脱毛をすすめたい方、予約が取りやすいクリニックが良い方に向いているクリニックです。
じぶんクリニックの基本情報
クリニック名 | じぶんクリニック |
院数 | 全国20院以上 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
予約方法 | 電話・来院時 |
脱毛機種名 | ソプラノチタニウム 蓄熱式 提携サロン脱毛:IPL方式 |
麻酔代 | 3300円/1回 |
シェービング代 | 背面(うなじ・背中・おしり・Oライン)のみ無料 |
キャンセル料 | 無料 (無断キャンセルを除く) |
学割 | なし |
乗り換え割 | なし |
表参道メディカルクリニックは2種類の機械を扱い追加料金の心配なし


表参道メディカルクリニックの特徴・おすすめポイント
- 熱破壊式・蓄熱式両方の脱毛機を備える
- 剃り残しのシェービング無料&前日までキャンセル無料
- 脱毛コース契約者はフェイシャルやハイフなど全皮膚科メニューが20%オフに
全身脱毛 | 13万9700円(3回) 19万8000円(5回) |
全身脱毛+VIO | 26万4000円(5回) |
全身+顔 | 26万4000円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 30万8000円(5回) |
月額(分割払い) | 月1900円 (全身脱毛+VIO5回コースの72回払い) |


表参道メディカルクリニックでは、異なる3つの波長が同時照射できる蓄熱式脱毛機「ソプラノチタニウム」と、蓄熱式・熱破壊式と方式切替可能な「サンダーMT」での脱毛を提供しています。
VIOを含むコースを契約した場合、電気シェーバーのプレゼントが◎剃り残しのシェービングはMYシェーバーで行ってもらえます。
料金は相場どおりで安いわけではありませんが、キャンセルは前日まで無料でOK、シェービング代も無料と追加料金がかかる心配がなく、条件の良いクリニックです。
また、脱毛コースの有効期限中は、フェイシャルやハイフなど全皮膚科メニューが20%オフになるうれしい特典もあります。
麻酔は有料となるため痛みが苦手な方には不向きですが、追加料金の心配をしたくない方、どの機械が向いているかわからない方や脱毛以外の美容コースも気になる方に向いています。
通える地域:表参道・銀座・六本木・新宿・池袋駅前・横浜・大阪・心斎橋・福岡天神
表参道メディカルクリニックの基本情報
クリニック名 | 表参道メディカルクリニック |
院数 | 9院 (表参道・銀座・六本木・新宿・池袋駅前・横浜・大阪・心斎橋・福岡天神) |
営業時間 | 10:00~19:00 |
予約方法 | Web・電話・来院時 |
脱毛機種名 | ソプラノチタニウム サンダーMT 熱破壊式 蓄熱式 ※院により機種が異なります |
麻酔代 | 有料 |
シェービング代 | 剃り残し無料 |
キャンセル料 | 無料(前日まで) 当日は1回分消化 |
学割 | 〇(最大3万円割引) |
乗り換え割 | 〇(最大2万円割引) |
DMTC美容皮膚科は料金が安い&新オープン院で予約が取りやすい


DMTC美容皮膚科の特徴・おすすめポイント
- 全身脱毛料金が相場より大幅に安く、顔またはVIOを付けても11万円台
- 2021年に開院した新しいクリニックなので予約が取りやすい
- 安いながらも、剃り残しのシェービング無料・前日まで予約変更無料と条件が良い
全身脱毛 | 9万9000円(5回) |
全身脱毛+VIO | 11万9000円(5回) |
全身+顔 | 11万9000円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 18万5000円(5回) |
月額(分割払い) | 月1000円 (全身脱毛5回コースの84回払い・ボーナス払い併用) |


全身脱毛の料金が相場より安く、利用しやすいDMTC美容皮膚科。全身脱毛が5回9万9000円と、ここまで安く利用できるクリニックは貴重です。
剃り残しのシェービング無料・前営業日までならキャンセル無料と、価格以外の面でもうれしい条件が揃っています。
さらにDMTC美容皮膚科は、脱毛コースの有効期限がないのもポイント。
一般的に、通常だと5回コースで1年~1年半、長くても5年が有効期限のクリニックが多いですが、有効期限がないため妊娠や出産などのイベントがあって中断してもまた再開できます。
また、自分の毛周期に合わせてしっかり毛が生えそろうのを待ってあせらず通える、といったメリットも◎
現在3院のみの展開と通える方が限られるデメリットはありますが、痛みを感じにくい蓄熱式脱毛機「メディオスターNext PRO」を使用、金額・条件ともにとても魅力的なクリニックです。
通える地域:大宮・渋谷・日本橋(2023年より一定期間銀座院・日本橋院が統合されています)
DMTC美容皮膚科の基本情報
クリニック名 | DMTC美容皮膚科 |
院数 | 3院 (大宮・渋谷・日本橋) |
営業時間 | 12:00~21:00 |
予約方法 | 電話・来院時 (カウンセリング予約はWebも可) |
脱毛機種名 | メディオスターNeXT PRO 蓄熱式 |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 剃り残し無料 |
キャンセル料 | 無料(1営業日前まで) 当日は1回分消化 |
学割 | 〇(2万円割引) |
乗り換え割 | なし |
ブランクリニックは相場より安く脱毛できる&前日までキャンセル無料


ブランクリニックの特徴・おすすめポイント
- 顔・VIOを含む全身脱毛が21万円台と相場(25~35万円)より安い
- 駅から近く、22時まで開院している院もあり通いやすい
- キャンセル・予約変更は前日まで無料で対応
全身脱毛+VIO | 16万3900円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 21万8900円(5回) |
月額(分割払い) | 月2400円 (VIOを含む全身脱毛5回コースの84回払い) |


顔・VIOを含む全身脱毛5回が21万円台と、全身脱毛が相場より安い料金で利用できるブランクリニック。
麻酔は有料ですが、痛みを感じにくい蓄熱式脱毛機器を使用しているので痛みが心配な方にも向いています◎
基本的には「メディオスターNext PRO」による施術ですが、VIOに色素沈着がある場合は、よりやけどリスクが少ないヤグレーザーのオリジナル機器での照射が受けられます。
どの院も駅から近く、キャンセル・予約変更が前日まで無料でOKなのも通いやすいポイントです。
シェービング代が無料の範囲が狭い(背中・うなじのみ無料)のがデメリットですが、とにかく価格が安いので、通える範囲に住んでいる方は選択肢に入れておきたいクリニックです。
ブランクリニックの基本情報
クリニック名 | ブランクリニック |
院数 | 全国20院以上 |
営業時間 | 10:00~20:00 (院によっては水曜日22:00まで) |
予約方法 | 電話・来院時 (カウンセリング予約はWebでも可) |
脱毛機種名 | メディオスターNext PRO 蓄熱式 ヤグレーザーを使用したオリジナル脱毛機器(VIO) |
麻酔代 | 有料 |
シェービング代 | 背中・うなじ無料 その他は500円/1部位 |
キャンセル料 | 前日まで無料 (それ以降は1回分消化) |
学割 | なし |
乗り換え割 | なし |
ジェニークリニックのスタッフはすべて女性のみ!女性専門の全身脱毛院


ジェニークリニックの特徴・おすすめポイント
- 医師も女性のみ。女性専門の全身脱毛に特化したクリニック
- シェービング代・キャンセル・麻酔料すべて無料なので追加料金の心配ナシ
- 学割・乗り換え割・ペア割・親子割と割引制度が充実。該当すれば2万円~3万5000円オフに
全身脱毛 | 12万5000円(5回) |
全身脱毛+VIO | 25万8000円(5回) |
全身+顔 | 25万8000円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 34万6000円(5回) |
月額(分割払い) | 月2900円 (全身+VIO脱毛5回コースの60回払い) |


女性専門の全身脱毛院「ジェニークリニック」は、医師・看護師をはじめ、受付スタッフも女性のみ。院内で男性と会う心配がありません。
扱う脱毛機は蓄熱式の「ソプラノアイス・プラチナム」で、じんわりと発毛組織に熱を与えるため痛みを感じにくいメリットがあり、痛いのが不安な方向きです。
また、学割(2万5000円引き)・乗り換え割(2万5000円引き)・ペア割(2万円引き)・親子割(3万5000円引き)といった割引制度が充実。
お友達・親子で通いたい方や他クリニック・サロンからの乗り換えを検討している方、学生さんはさらに安くなります。
一方、デメリットとしては、全国8院と通える地域が限られている点と、顔・VIOを含んだ全身脱毛料金はやや高めな点があげられます。
ただし剃り残しや手の届かない部位のシェービング・麻酔・キャンセル料金は無料なので、脱毛コース以外に費用が発生しません。
女性医師が在籍する女性専門院で脱毛したい方はもちろんですが、追加料金がかかるのが心配な方、予定が変わりやすい方に向いているクリニックです。
通える地域:新宿東口・池袋西口・渋谷・横浜・大宮・心斎橋・恵比寿・名古屋
ジェニークリニックの基本情報
クリニック名 | ジェニークリニック |
院数 | 8院 (新宿東口・池袋西口・渋谷・横浜・大宮・心斎橋・恵比寿・名古屋) |
営業時間 | 9:00~20:00 (心斎橋院は11:00~20:00) |
予約方法 | 電話・来院時 (カウンセリング予約はWebも可) |
脱毛機種名 | ソプラノアイス・プラチナム 蓄熱式 |
麻酔代 | 無料 |
シェービング代 | 剃り残し無料 |
キャンセル料 | 無料 |
学割 | 〇(2万5000円割引) |
乗り換え割 | 〇(2万5000円割引) |
クレアクリニックはホスピタリティが高い&保湿ケアも受けられる


クレアクリニックの特徴・おすすめポイント
- 熱破壊式・蓄熱式それぞれの機械を備え、選択可能
- 途中で満足したら手数料なしで残り回数分の返金OK
- 保湿美肌ケアがついたプレミアム脱毛コースも選べる
全身脱毛 | 11万9800円(5回) 24万3000円(プレミアム5回) |
全身脱毛+VIO | 23万8425円(5回) 32万6025円(プレミアム5回) |
全身(顔・VIO含む) | 30万3450円(5回) 38万7150円(プレミアム5回) |
月額(分割払い) | 月2700円 (全身脱毛5回コースの60回払い) |


完全個室制でリラックス効果のあるアロマが焚かれ、温まるベットや好みの枕も選べるなどホスピタリティが高いクレアクリニック。
医療機関のイメージとは全くちがう、くつろげる空間が演出されているのが特徴的です。
使用する脱毛機は効果を実感しやすい熱破壊式の「ライトシェア・デュエット」、痛みを感じにくい蓄熱式の「メディオスターNext PRO」。
日焼け肌・産毛・剛毛といったさまざまな肌質&毛質に対応し、高い照射出力+保湿ケアがついたプレミアム脱毛プランも選べます。
一方、キャンセル無料なのは2日前までと予約変更ルールがやや厳し目な点や麻酔が有料な点、現在新宿に1院のみと通える方は限られる点がデメリットとなります。
ただし、途中で満足したり、転勤や妊娠・出産などの理由で万が一通えなくなったりしても、手数料なしで解約・返金がうけられるのは安心して通えるポイント。
一人ひとりにMYシェーバーを用意し、剃り残しや手の届かない部分のシェービングも無料で対応してくれるところも魅力です。
リラックスできる環境で脱毛を受けたい方、予定日にしっかり通院できる方や脱毛と一緒に保湿ケアも受けたい方に向いているクリニックです。
通える地域:新宿
クレアクリニックの基本情報
クリニック名 | クレアクリニック |
院数 | 1院(新宿) |
営業時間 | 11:00~20:00 (月曜12:00~21:00) |
予約方法 | 電話・来院時 |
脱毛機種名 | メディオスターNext PRO ライトシュア・デュエット 熱破壊式 蓄熱式 |
麻酔代 | 3520円/1部位 |
シェービング代 | 剃り残し無料対応 (自己シェービングを忘れた場合は1100円/1部位) |
キャンセル料 | 2日前まで無料 |
学割 | なし |
乗り換え割 | なし |
TCB東京中央美容外科は10万円以下で全身脱毛ができる


TCB東京中央美容外科の特徴・おすすめポイント
- クイックプランがとにかく安い◎10万円以下で全身脱毛可能
- 最初に5回分の予約ができるので、予約がとれない心配ナシ
- 2種類の脱毛機を完備し、使い分ける
全身脱毛 | 6万9800円(クイック3回) 9万8000円(クイック5回) ※クイック:VIO・顔・うなじ・首なし 19万8000円(オーダーメイド5回) ※オーダーメイド:機種選択可、照射時間が長い、不要なパーツを除けば値引き可 |
全身脱毛+VIO | 29万8000円(5回) |
全身+顔 | 29万8000円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 39万8000円(5回) |
月額(分割払い) | 月1800円 (全身脱毛クイック5回コースの60回払い) |


TCB東京中央美容外科では痛みを感じにくい蓄熱式の「メディオスターNext PRO」、熱破壊式・蓄熱式の切替ができる「ラシャ」を扱い、産毛から剛毛まで毛質に合わせた照射が可能です。
プランは利用しやすいクイックプランと、照射時間が長く機器や脱毛部位の選択もできるオーダーメイドプランに分かれていて、予算に合わせて選べます。
特にクイックプランのVIO・顔・うなじ・首を除いた全身脱毛が安く、3回6万9800円、5回が9万8000円と相場よりもかなり安く施術が受けられます。
麻酔・剃り残しのシェービングが有料な点がデメリットですが、当日キャンセルが無料で、最大5回分まで予約が先取りできる点は通いやすいポイント。
「予約が取りづらく、次回照射が毛周期からずれてしまう」といった心配がありません。
学割・乗り換えは最大3万円引き、お誕生日の近い方は最大1万円引きの制度があり、割引額が大きいのも魅力の一つです。
予算を抑えて脱毛したい方や当日急な予定変更が考えられそうな方、「全身脱毛したいけどお腹やおしりは照射不要」というように、除外したい部位がある方に向いています。
カウンセリング時のお試し照射が無料なため、痛みが心配な方や照射感を試したい方にも向いているクリニックです◎
TCB東京中央美容外科クリニックの基本情報
クリニック名 | TCB東京中央美容外科 |
院数 | 全国70院以上 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
予約方法 | 電話・来院時 (カウンセリング予約はWeb・LINEでも可) |
脱毛機種名 | メディオスターNext PRO ラシャ 熱破壊式 蓄熱式 ※オーダーメイドプランは機種選択可 |
麻酔代 | 2750円/1回 |
シェービング代 | 2040~3060円 (部位により異なる) |
キャンセル料 | 無料 (無断キャンセルを含まず) |
学割 | 〇(最大3万円割引) |
乗り換え割 | 〇(最大3万円割引) |
カレイドクリニックは熱破壊式確約プランあり◎110円でお試しも可能


カレイドクリニックの特徴・おすすめポイント
- 鼻下・ワキ・手指から1部位選べて1箇所110円でトライアル可能
- 熱破壊式(ジェントルマックスプロ)の確約プランあり
- 当日キャンセル無料で安心
全身脱毛 | 12万3200円(4回) 16万7200円(熱破壊式確約・4回) |
全身脱毛+VIO | 17万6000円(4回) 22万円(熱破壊式確約・4回) |
全身+顔 | 17万6000円(4回) 22万円(熱破壊式確約・4回) |
全身(顔・VIO含む) | 22万8800円(4回) 27万2800円(熱破壊式確約・4回) |
月額(分割払い) | 月3300円 (全身脱毛4回コースの60回払い) |


アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2波長切り替え式で効果を実感しやすい熱破壊式「ジェントルマックスプロ」と、3波長同時照射が可能な蓄熱式「ヴィーナスワン」を扱うカレイドクリニック。
熱破壊式「ジェントルマックスプロ」で照射できる確約プランがあり、「すべての回で熱破壊式の脱毛機で照射を受けたい」方にはぴったり。
一方、利用しやすい料金設定のヴィーナスワンはアジア人向けの機器&設定値を幅広く変えられるため、日焼け肌やアトピーの方でも照射が可能。どのような毛質にも対応できるのが魅力です。
鼻下・ワキ・手指いずれかの部位に1回100円でトライアル照射ができるので、脱毛の痛みが不安な方や契約する前にいちど試してみたい方にうれしいキャンペーンです。
当日キャンセルが無料なので、生理周期が定まらない方や小さなお子様がいらっしゃる方など、急なスケジュール変更が考えられる方も安心◎
横浜の1院のみですが、剃り残しのシェービング・キャンセル無料と総合的に条件が良いので、通える範囲にご自宅がある方はぜひ選択肢に入れてほしいクリニックです。
通える地域:横浜
カレイドクリニックの基本情報
クリニック名 | カレイドクリニック |
院数 | 1院(横浜) |
営業時間 | 10:00~19:00 |
予約方法 | Web・LINE・電話・来院時 |
脱毛機種名 | ジェントルマックスプロ ヴィーナスワン 熱破壊式 蓄熱式 ※熱破壊式確約プランあり |
麻酔代 | 笑気麻酔 3300円/1回 麻酔クリーム 2200円/10g |
シェービング代 | 無料 (手の届かない範囲の剃り残しのみ) |
キャンセル料 | 当日キャンセル無料 |
学割 | 〇(最大1万円割引) |
乗り換え割 | 〇(最大8000円割引) |
ララクリニックは1部位3300円で気軽に通える


ララクリニックの特徴・おすすめポイント
- 部分脱毛がどこでも1パーツ1回3300円(うなじ・Iライン除く)
- 見えるところぜんぶ脱毛の「LaLa式医療脱毛」は10万円台で利用できる
- 複数の医療レーザー機器を扱い、部位や毛質に合わせて使い分ける
全身脱毛 | 10万9780円(人気11部位5回) 19万8000円(5回) |
全身脱毛+VIO | 25万2450円(5回) |
全身+顔 | 25万2450円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 30万6900円(5回) |


ララクリニックでは、3つの波長をブレンド照射する「トリズム」・「シャーク」、吸引しながら照射するため痛みを軽減できる熱破壊式「ライトシェア・デュエット」を扱い、部位や毛質に合わせて使い分けています。
頬だけ・鼻下だけ・足の甲と指だけ・ワキだけ、といったパーツごとの1回照射は3300円(手、腕、脚、VIOの全身36箇所に対応)。気になる部位だけ脱毛できて、気軽に通えるクリニックです。
一方、剃り残しのシェービングは1箇所825円・キャンセルは前々日の18:00までと条件はやや厳しめなので、自己処理が苦手な方や急なスケジュール変更の可能性がある方には向いていません。
また、ララクリニックは現在大阪梅田に1院のみ。通える方は限られます。
ただ、パーツごとの脱毛料金が一律&しかも安いクリニックはあまりなく、電話や来院時以外にも、LINEでサクッと予約がとれる点が魅力。
手軽に予約したい方や気になるパーツだけ安く脱毛したい方に向いているクリニックです。
通える地域:大阪梅田
ララクリニックの基本情報
クリニック名 | ララクリニック |
院数 | 1院(大阪梅田) |
営業時間 | 平日11:00~20:00 土日祝10:00~19:00 |
予約方法 | LINE・電話・来院時 |
脱毛機種名 | トリズム ライトシェア・デュエット シャーク 熱破壊式 蓄熱式 |
麻酔代 | 3300円 (基本的には使わない方針) |
シェービング代 | 剃り残し825円/1箇所 |
キャンセル料 | 無料 (前々日18:00まで) |
学割 | 〇(5000円割引) |
乗り換え割 | なし |
ビューティースキンクリニックは都度払い可能&脱毛機がえらべる


ビューティースキンクリニックの特徴・おすすめポイント
- 都度払いも選択可能。コース契約せずに通える
- 4種類の機器から使用する脱毛機がえらべる
- アプリで24時間キャンセル・予約変更が可能
全身脱毛 | 2万5300円~4万3340円(1回) |
全身脱毛+VIO | 3万800円~5万4340円(1回) |
全身+顔 | 3万800円~5万4340円(1回) |
全身(顔・VIO含む) | 3万8060円~6万2700円(1回) |


ビューティースキンクリニックでは、4回のコース契約以外にも、1回ずつの都度払いが選べます。「コース途中で満足してしまったら残り回数がもったいない」といった方も1回ごとに支払いできるので安心です◎
4種類の脱毛機器から使用したい機種を選べるのが最大の特徴で、使用する脱毛機によって料金が変動。もちろん、どの機器が良いか分からない方は一人ひとりに合った機種を選んでもらえます。
また、当日0時まではアプリで24時間キャンセルや予約変更が可能なため、スマホでサクッとキャンセル・変更がしたい方に向いています。
さらに現在はニードル(針)脱毛を行っているクリニックは非常に少ないですが、ビューティースキンクリニックではニードル脱毛も可能。白髪やどうしても抜けずに数本残った毛は、ニードル脱毛で確実に脱毛する方法も選べます。
デメリットとしては、麻酔が有料、さらに背中上部・うなじ以外の剃り残しシェービングも有料な点があげられます。
新宿1院のみの展開なので通える方が限られますが、脱毛に使用する機種を選びたい方やコース契約を組みたくない方に向いているクリニックです。
初回の無料カウンセリングはオンラインにも対応しているため、クリニックに足を運ぶことなく脱毛の相談ができるのも魅力です!
通える地域:新宿
ビューティスキンクリニックの基本情報
クリニック名 | ビューティースキンクリニック |
院数 | 1院(新宿) |
営業時間 | 11:00~20:00 |
予約方法 | アプリ・電話・来院時 |
脱毛機種名 | ジェントルマックスプロ ライトシェア・デュエット ソプラノチタニウム メディオスターNeXT PRO 熱破壊式 蓄熱式 ※ニードル脱毛(医療針脱毛)も可能 |
麻酔代 | 笑気麻酔3520円 クリーム麻酔3080円 局所麻酔3520円 |
シェービング代 | 500円/1箇所 1500円/VIO (背中上部・うなじは無料) |
キャンセル料 | 無料 (アプリから当日0時まで) |
学割 | 〇(最大2万4000円割引) |
乗り換え割 | なし |
グロウクリニックでは学割・のりかえは最大9万円割引になる


グロウクリニックの特徴・おすすめポイント
- 学割・乗り換え割・ペア割は最大9万円割引に
- 予約がとりやすい
全身脱毛 | 16万8000円(5回) |
全身脱毛+VIO | 29万5000円(5回) |
全身+顔 | 29万5000円(5回) |
全身(顔・VIO含む) | 37万5000円(5回) |
月額(分割払い) | 月1500円 (全身脱毛5回コースの60回払い) |


グロウクリニックは学割や乗り換え割、ペア割などの割引額の大きさが魅力。該当すれば最大9万円の割引が受けられます。
また、全身脱毛5回は月1500円からと料金も利用しやすい設定です。
手の届かない範囲のシェービングや痛みを感じやすいVIO・ワキの麻酔が無料な点や、熱破壊式・蓄熱式の切り替えができる機器を導入しているため、肌質や毛質に合った照射が受けられるのもメリットとなっています。
院が少なく2院のみと通える人が限られるのがデメリットですが、キャンセルは期間中1回まで無料と条件がよく、安く条件の良い医療脱毛クリニックを探している方におすすめです。
グロウクリニックの基本情報
クリニック名 | グロウクリニック |
院数 | 2院(渋谷・新宿) |
営業時間 | 10:00~19:00 (院により異なる) |
予約方法 | 電話・来院時 |
脱毛機種名 | ラシャ 熱破壊式 蓄熱式 |
麻酔代 | 無料 (全身脱毛時) |
シェービング代 | 無料 (手の届かない部位) |
キャンセル料 | 当日キャンセル期間中1回無料 (以降は前日の17時まで無料) |
学割 | 〇(最大9万円割引) |
乗り換え割 | 〇(最大9万円割引) |
使用される機械の種類
医療脱毛に使われるレーザー機器は現在60種類以上。それぞれに特徴や得意とする毛質・肌質が異なり、大きくわけると「レーザーの波長」は3種類、「脱毛方式」は2種類に分けられます。


医療脱毛のレーザー機器には3つの波長がある



波長が短いほどメラニン色素への反応が強いのが特徴です。「1台の機器につき1つの波長」というわけではなく、複数の波長を切り替えたり、同時照射できる機器もあります。
レーザーの種類 | 波長 | 特徴 |
---|---|---|
アレキサンドライトレーザー | 755nm | ・最もメジャーで、日本人の毛質や肌質に適していると言われている ・普通~剛毛に向いている波長 ・美容効果も期待できる ・産毛には反応しにくい ・メラニン色素への反応が強いため色黒肌や日焼け肌には照射できない |
ヤグレーザー | 1064nm | ・色黒肌や日焼け肌でも照射可能 ・波長が長いため太く根深い毛(男性のヒゲなど)が得意 ・脱毛の初めから使用されることは少ない ・ほかの波長で抜けにくい毛や硬毛化(太く濃くなった毛)に効果的 |
ダイオードレーザー | 805~940nm | ・波長、特徴ともに、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの中間に位置 ・蓄熱式の場合、ある程度の日焼け・色黒肌にも照射可能 ・産毛にも反応しやすい |


- 1つの波長を使用している機器
(機種例:ジェントルレーズ・ラシャ・サンダーMTなど) - 2つの波長を切り替えできる機器
(機種例:ジェントルマックスプロ・エリート・エクセルHRなど) - 2つの波長を同時照射できる機器
(機種例:メディオスターモノリス・メディオスターNext PRO・スプレンダーXなど) - 3つの波長を同時照射できる機器
(機種例:・ソプラノチタニウム・ヴィーナスワン・シャークなど)
1つの機器しか置いていないクリニックもありますが、複数の機器を備えあらゆる毛質・肌質に対応できるクリニックもあります。
部分的な脱毛(ワキ脱毛だけ・VIO脱毛だけ、など)ではなく全身脱毛・複数部位の脱毛をしたい方は、複数の機器を備えていたり、波長の切り替えや同時照射が可能な機械を扱っていたりするクリニックを選ぶと幅広い毛質・肌質で効果を実感しやすくなります。



どんな機械が良いかわからない方も、複数の機器・波長を扱うクリニックだと自分に合った脱毛が目指せますよ。
効果重視なら熱破壊式脱毛


熱破壊式脱毛は、ショット式・メラニン選択式とも呼ばれ、レーザー脱毛機器が開発された当初から使用されている脱毛方式です。
一発のパワーが強いため効果を実感しやすい特徴がありますが、痛みを感じやすいデメリットもあります。
太い毛・濃い毛などに向いている脱毛方式で、部位でいえばワキやVIOなどが効果を実感しやすい部分です。



照射後1~2週間ほどで毛が自然に抜け落ちるので、効果が早く実感できます。
機種例
- ジェントルレーズ
- ジェントルマックス
- ライトシェア・デュエット
- スプレンダーX
- ベクタス
- クラリティツイン など
痛みが苦手な方は蓄熱式脱毛


蓄熱式脱毛は、2000年以降に普及してきた新しい脱毛方式です。
発毛に関わる組織を熱によって破壊する点では熱破壊式脱毛と同じですが、照射する回数と一発のパワーが異なります。
蓄熱式脱毛では弱いパワーを複数回照射し、じわじわと熱を与えながら発毛組織を破壊するので、痛みを感じにくいメリットがあります。
どれくらいのエネルギーをどれくらいの間隔で何発照射するのかによって効果が変わってくるので、熱破壊式よりも技術力に効果が左右されやすい特徴を持っています。



照射後に毛が抜け落ちるまで3~4週間ほどかかるため、効果実感までには熱破壊式と比べると時間がかかります。
機種例
- メディオスターNext PRO
- ソプラノアイス・プラチナム
- シャーク
- アリーライト など
1台で熱破壊式・蓄熱式の切り替えが可能な機械もあります。
- メディオスターモノリス
- クリスタルプロ
- ソプラノチタニウム
- ラシャ
- クリスタルプロ
- サンダーMT
- ビキニ など
関連記事:医療脱毛の機械の種類と効果・特徴|どれがいい?違いを比較
必要な回数は何回?効果実感までの期間



医療脱毛は、サロンの光脱毛と比べて効果実感までの照射回数が少なく、効果実感までの期間も短いのが特徴です。
必要回数・期間ともに個人差や部位による差があり、お手入れがラクになる程度で良いのか、お手入れがほとんどいらなくなるまで脱毛したいのか、目指す仕上がりによっても回数や期間は異なります。



「◯カ月で卒業」「5回で完了」といった言葉はとても魅力的に感じますが、5回照射で産毛のような細い毛まで全く生えなくなるとは考えられません。
毛周期に合わせた間隔で通う
脱毛は短いスパンで通えばそれだけ早く終わるわけではなく、毛周期に合わせた間隔で通うのが基本です。
毛は「成長期」「退行期」「休止期」の成長サイクルを繰り返しています。脱毛のレーザーは成長期の毛にしか反応しません。成長期の毛は全体の20%程度で、部位によっても差があります。
部位別の毛周期
部位 | 成長期 |
---|---|
頭髪 | 2~6年 |
VIO | 1~2年 |
膝下 | 5ヶ月 |
前腕 | 3カ月 |


毛周期に合わせて、というとなんだかややこしくなってしまいますので、「照射したあと抜け落ちた毛が、ふたたび生え揃ったときが次の脱毛照射のベストタイミング」と考えておきましょう。
早すぎる間隔で次の照射をしても、反応する毛がなければ脱毛に通う意味がなくなってしまいます。



具体的には、最初の4~5回目までなら全身脱毛・VIO脱毛は2~3カ月間隔、顔脱毛は1~2カ月間隔程度が良いでしょう。
必要な回数を詳しくみる


医療脱毛はどのくらい痛い?



医療脱毛の痛みは、よく「ゴムでパチンと弾かれる程度」と表現されます。
発毛に関わる組織を破壊するための熱が医療脱毛の痛みの原因で、とくに痛い場所としては以下の部位が挙げられます。
- ワキ
- VIO
- 鼻下やヒゲ
- 額
- 手指
痛みを感じやすい部分は、太い毛が生えている部位や皮膚が薄くデリケートな部分、骨に近い部分です。
とはいえ、最近取り扱いが増えている蓄熱式脱毛では温かさを感じる程度で、痛みをほとんど感じなかったという方も。
痛みの感じ方には個人差があり、部位・使用する機器によっても痛みは異なるので一概に「どのくらい痛い」とは言い切れませんが、「我慢できないほど痛い」「通えないくらい辛い」といったケースは少数になります。
痛みについて詳しくみる





医療脱毛では麻酔を使用できます。痛みを軽減できるため、痛みが不安な方は麻酔料金を含めクリニックを比較してみましょう。
医療脱毛で使用される主な麻酔
麻酔クリーム:皮膚の表面に塗るクリームタイプの麻酔
笑気麻酔:吸入することで不安・恐怖が和らぎ、痛みを感じにくくする麻酔
よくある質問Q&A



さいごに、医療脱毛へのよくある質問をまとめました。
美容脱毛(エステ脱毛)との違いは?



医療脱毛と美容脱毛の大きな違いは、得られる効果です。医療脱毛ではレーザーで発毛組織を破壊し、永久脱毛を目指します。
医療脱毛では発毛組織を破壊するのに対し、美容脱毛では毛根にダメージを与えて減毛・抑毛します。
医療脱毛 | 美容脱毛 | |
---|---|---|
効果 | ◎ | 〇 |
機械 | レーザー脱毛機 | 光脱毛機 |
回数 | 5~8回 | 12~24回 |
1回の価格 | やや高め | 安い |
痛み | やや強い | 弱い |
麻酔 | 〇 | × |
美容効果 | △(機器による) | ◎ |
施術者 | 医師や看護師(有資格者) | 資格は必要なし |



より効果を実感したい方や少ない回数で済ませたい方は医療脱毛、痛みが苦手な方や美容効果も得たい方は美容脱毛がおすすめです。
違いを詳しく見る


毛が抜けるまでの期間はどのくらいですか。



レーザー照射をしてから毛が抜けるまでの期間は個人差があり、また、機器によっても差があります。
なかでも熱破壊式脱毛は効果を実感するまでの期間が短く、1~2週間ほどで毛がポロポロと抜け落ちていきます。
対して蓄熱式脱毛は毛の脱落までに3~4週間ほどかかり、毛が抜けない!と声がよく上がります。
蓄熱式脱毛は一部位に対して正しい回数を照射し、規定の熱が与えられていれば脱毛の効果が劣るわけではありません。
来院後こまめに毛の状態をチェックしていると「なかなか抜けない」「効果がなかったのかな」と心配になるかもしれませんが、発毛組織が破壊された毛は自然に抜け落ちます。
まとまって毛が抜けずに残っている場合や、一列で残っている場合は照射漏れが疑われますので、通院しているクリニックへ連絡を入れるようにしましょう。



毛抜きで無理に引き抜いたりせず、自然に抜け落ちるのを待ちましょう。間違って成長期の毛を抜いてしまうと、次回照射時に正しい効果が得られません。
毛が抜けるまでの期間を詳しく見る


痛くない医療脱毛はありますか。



まったく痛みのない医療脱毛は正直に言って難しく、多少の痛みは付き物と考えておくと良いと思います。
痛みの感じ方には個人差があるため、人によってはまったく痛みを感じなかった方ももちろんいるのですが、多少の痛みは感じるものと思っておきましょう。
医療脱毛の痛みを軽減する方法は下記のとおりです。
痛みを軽減する方法
- 蓄熱式脱毛機器を選ぶ
- 麻酔を使用してもらう
- 普段から肌の保湿をしっかりする
- 紫外線対策をする
- 生理前・中・後の照射は避ける
- 照射前日の夜に自己処理をする
肌が乾燥している、日焼けをしている、生理前後や体調不良といった場合は普段より痛みを感じやすい傾向がありますので、保湿・紫外線対策をしっかりして生理前後や体調不良のときを避けます。
また、毛が伸びてしまっているとやけどのリスクが高まり、痛みも強くなってしまいます。脱毛前の自己処理は施術前日に行うようにしましょう。



痛みを感じにくい蓄熱式脱毛機を選んだり、麻酔を使用してもらったりすることで痛みを軽減できます。


通い放題の医療脱毛ってありますか。



医療脱毛において、脱毛サロンであるような「通い放題プラン」を導入しているクリニックは非常に少数です。
医療脱毛の通い放題は2020年ごろまでは大手クリニックでも展開されていたのですが、現在は回数コースが基本で、通い放題で通えるクリニックは稀です。
契約した回数分が終了した後、仕上がりに満足いかなかった場合は追加で契約する必要があります。
通い放題のある医療脱毛クリニック
- 渋谷美容外科クリニック
:54万7800円(全身+VIO)無制限
通い放題プランの場合には価格が高額となります。また、通える年数が決まっている場合、毛周期に合わせて2~3カ月間隔で通うと考えるとそこまで多い回数では通えません。
計算してみると結果的にほかの回数コースと大差がない・回数コースより割高になってしまう、といった場合もありますので、利用する場合は通える回数と総額を比較し検討しましょう。



通い放題のプランであれば「どんなに通っても、これ以上の料金はかからない」といった安心感はありますが、結果的に高くついてしまうケースも考えられます。
また生えてくることはありますか。



医療脱毛の目的は永久脱毛(最終脱毛をしてから1カ月後の毛の再生率が20%以下)です。破壊された発毛組織が再び再生することはありません。
医療レーザーにより破壊された毛乳頭や毛母細胞、バルジ領域といった発毛組織が再び再生することはありませんので、一般的には再び毛が生えることは考えにくいです。
ただし、レーザーを肌に当てても、すべての発毛組織が破壊されるわけではありません。
照射した部位のごく一部の毛にはなりますが、うまく反応できなかった毛、衝撃により休止期に入ってしまった毛が出てくる場合があります。
その場合は、その毛の発毛組織の破壊ができていないため、レーザーが反応しきれなかった毛穴からは毛が生えてきます。
こういった毛を少しでも減らすためには、「毛周期に合わせて通院する」「毛抜きを使用しない」「肌の乾燥や日焼け対策をする」最低限この3つを守りながら脱毛していきましょう。
正しく通えば、手足やワキの目立つ毛はほとんど目立たなくなり、経年して再び生えてきたとしても、うぶ毛程度でお手入れはとてもラクになります。



永久的にすべての毛が全く生えなくする!との認識で脱毛に挑むと、かかる費用も回数もキリがありません。「5~8回通えば、全体の8~9割のムダ毛を減らせるんだな」とほどほどに考えておくようにしましょう。


医療脱毛は保険適用されますか。



医療脱毛は自由診療にあたり、保険は適用されません。
脱毛は医療機関で行うものであっても、ムダ毛をなくしたい・お手入れをラクにしたい・コンプレックスをなくしたい、といった理由で行うのがほとんどです。
自由診療のうちの「美容を目的とした整形手術」に分類されますので、保険適用外となります。
※脱毛後に万が一肌トラブルが起こってしまったら、保険が適用されるケースもあります。
脱毛には保険証の提示は必要ありませんが、脱毛後の肌トラブル時の診察・治療では保険がきき保険証の提示が必要な場合もあります。



脱毛による肌トラブルの対応を無料で行うクリニックもあり、その際は治療費の支払いは必要なく、保険証もなくてOKです。
保険適用について詳しく見る


主な副作用・リスクはどんなものがありますか。
医療脱毛の主な副作用やリスクには、以下のようなものがあります。
脱毛の副作用・リスク
やけど | 日焼けや色素沈着、シミがある部位で起こりやすい副作用。日頃の紫外線対策や日焼け肌でも照射できる機器などを使用してリスクの軽減ができます。 |
赤み・むくみ | 普通に起こり得る副作用であり、基本的には数日で改善します。脱毛前から肌のコンディションを整えて、赤み・むくみが発生したらクーリングを行うと軽減できます。 |
かゆみ | 肌が乾燥したり、レーザーの刺激などによって起こる副作用。日常的に保湿を行い、脱毛後は刺激の少ない衣服を選ぶ・クーリングを行うと軽減できます。 |
毛嚢炎 | 毛穴の傷に雑菌が入ることで毛穴が赤くブツブツしたり膿が溜まったり、ニキビのような状態になります。数日~1週間ほどで良くなりますが、脱毛後は清潔な状態を保つとリスク回避できます。 |
硬毛化 | 脱毛後に、今までよりも濃く太い毛が密集して生えてくる副作用。硬毛化はごく稀なのであまり心配はいりませんが、もしも起こってしまったら、さらに何度かレーザーを照射すると改善します。 |
クリニックでは、副作用が起きないようにじゅうぶん注意しています。また、赤み・むくみ・毛嚢炎などが起こっても数日~1週間ほどで改善します。



副作用を必要以上に怖がらなくても大丈夫ですが、もしも起こってしまったら、クリニックに連絡をして診察・治療を受けましょう。
まとめ
医療脱毛は、現在では多くのクリニックが行い、値段も下がってきて利用しやすくなりました。
一方で、各クリニックでは異なる脱毛機を扱い、価格が大きくちがうケースが増え、そのちがいが利用者にはわかりづらくなっています。
通うクリニックを選ぶときには、ご自身でもぜひ基本的な医療脱毛に関する知識を得た上で、コース料金の安さだけにとらわれず、追加料金や使用する脱毛機を含め総合的に比較するようにしましょう。



少ない回数で永久脱毛を目指せる医療脱毛。今回ご紹介したクリニックを含め、ぜひ検討してみてください。
医療レーザー脱毛は、レーザーをメラニン(黒い色)に反応させることで発生する熱により、発毛組織を破壊し脱毛します。
レーザー照射後は、以下のような副作用があらわれる可能性があります。
- 赤み、腫れ
- やけど
- 毛嚢炎
- 硬毛化、増毛化
- 埋没毛(埋もれ毛)
- 皮膚や毛の状態によっては、赤いブツブツが出ることがありますが、数時間~数日で消失します。
- 脱毛部分に赤みがある時は日焼けを避けてください。通常脱毛3週間は外出の際、脱毛部を露出する服装を控えていただくか、日焼け止めクリームなどをご使用ください。それでも稀に色素沈着が生じたり、逆に色素が抜けたりすることがあります。
- 脱毛部位にあるホクロ・シミ・あざなどは、レーザー脱毛に伴い取れてしまったり薄くなったり、あるいは濃くなることがあります。
- 毛穴に残った毛が黒く見えることがありますが、徐々に外に出て行きます。毛抜きで抵抗感なく抜けるものは抜いて構いませんが、無理に取ろうとして先の尖ったピンセットなどで掘ったりしないでください。